どこまでも続く青い空、青い海〜J3 第13節 FC琉球戦

輝く太陽。透き通った海。そしてどこまでも続く青い空…。
2014 J3 第13節 FC琉球戦は、
気温27.4度と初夏を思わせる気温と南国特有の蒸し暑さの中、
アウェイ沖縄市陸上競技場で行われました。
弊班からは、班長の私と自走運行係、そして幽霊班員の計3名が、
今だ夜になると冷え込む長野の地、カラフルさんでPV観戦です。
残念!

開場30分前にカラフルさんに向かうとすでに30名程の行列が。そして選手入場時にはご覧のとおりオレンジのサポーターで店内は満杯! 沖縄の暑さにも負けないくらいの熱気で溢れておりました。

おそらく200名ほどは集まったんじゃないでしょうか。パルセイロに対する熱い期待が感じられます。

ちなみに今回のPVのメインスポンサーであるKIRINさんの一番搾りとカラフル特製の鳥唐とポテト、そして沖縄にちなんだサーターアンダーギーをおつまみに観戦です。
さぁ、15時キックオフ!
風下に立った前半は、どちらかというと沖縄ペース。ただ相手の精度の低さもあってか特に危険な感じはしません。ていうか、長野も相手に合わせちゃった感じで、全体的にまった〜りとした展開のまま時間が過ぎていきます。0-0のまま前半終了。
選手達もまさかの南国ムードなのか?
後半開始。長野が厳しいプレスを仕掛けて一気呵成に攻め込むか? なんて予想を裏切って前半とあまり変わらない展開が続きます。このままドロー? なんて、ちょっとやな予感が…。そんな中、ケータ選手に変わって勝又選手がピッチに送り込まれます。すると徐々に長野の攻撃のリズムが良くなり、69分、ついにエース宇野沢選手が均衡を破る先制のゴールを決めます!
いや〜、個人的には正直ちょっと微妙な試合展開でしたので、頼れるゴリラ…もとい宇野沢選手の野性的嗅覚が働いたかのような、まさに目の覚めるような力強いシュートでした。うほっ♪
会場も一気に盛り上がります。そして90分には大橋選手からのロングパスに、コーヘー選手がサイドから頭でゴール前に折り返し、そこに宇野沢選手が滑り込むものの一歩及ばず。しかしさらにその先には勝又選手が走り込んでおり、待望の今季初ゴールを叩き込みます!
いや〜、よくぞ詰めていた勝又選手! 初ゴールで少しほっとした事でしょう。次節以降のゴール量産に期待したいところです。試合はこのまま2-0でタイムアップ。アウェイ沖縄の地で見事勝点3をゲットいたしました。
さて今回のPVも毎度おなじみの土橋アンバサダーによる、ゆる〜く楽しく、味方に厳しい解説&暴露ネタ付きで、おおいに会場を沸かせていただきました♪ 特にコーヘー選手の倒れた時の解説と、ノザ選手の「カニステップ」が秀逸でしたね。

写真は土橋アンバサダーとFM善光寺「Go to J ! フォルサ☆パルセイロ」でおなじみの太田アナ。そしてビールをこぼして床を拭いている訳ではない某カメラマン氏(笑)。なごやかな雰囲気の中、美味しいビールにおつまみ。そして楽しいトークと豪華抽選会まで。画面に映る真剣な眼差しで応援している現地組のサポさんにはちょっと申し訳ないくらいです(笑)。でも沖縄まで駆けつけた皆さんもきっと最高の勝利の美酒を堪能したことでしょう。
9月には絶対行くぜ、沖縄!
でもその前にやる気の無い(←土橋解説曰く)
J-22をチンチンにしてやるじぇい!!
班長 記
2014年05月27日 Posted by バクスタしゃなな班 at 15:26 │Comments(0)
獅子は起きたのか?~2014 J3 第12節 福島ユナイテッドFC戦
「目に青葉 山輝きて パルセイロ」
3月の佐久開幕戦から約2カ月…。
新緑薫る5月に浅間山の残雪が消え、
そしてチームへのモヤモヤも消えました。
獅子がお目覚めのようです。
2014 J3 第12節 福島ユナイテッドFCとの一戦は完璧な青空のもと
5月18日「佐久陸」で開催されました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
キックオフが午後3時半だというのに筆者、なぜか朝9時長野市出発。
Queenのあの名(迷?)曲「♬バ~イセコ! ♬バ~イセコ!」と
サディスティック・ミカ・バンドの♬「サイクリング・ブギ」が
交互に脳内再生される。(すいません…古くて…)
堤防のサイクリングロードは耳に爽やかな風切り音を与える。
反面、畑に撒かれた有機肥料のツンとくる臭気に時折閉口するも順調に千曲川沿いを東上しました。
上田市から小諸市までの「ダラダラ登坂」に心が折れそうになり、
今季初のロングライドのせいか、尻に鈍痛を覚えながら
午後2時、約70㎞の道程の果て、無事「佐久陸」に到着いたしました。
「やはり佐久は遠い…」。己の身をもって体感いたしました。
「もう自転車で行かなくてもいいかな…」。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
午後3時半、キックオフ。
弊班は先着隊を含め4名にて観戦。
謹慎中の大島選手に変わり、川鍋選手がセンターバックの位置に。
長野はやや引き気味の3バック(守勢時は北信五岳バック)からきゃ~♥向選手、「粘り腰」大橋選手が比較的大型選手を揃える福島相手に泥臭く立ち向かい、ボールを奪う姿がそこにはありました。
「ムムッ! なんか今日、いいんじゃない?」などと班長と話していた前半19分、
佐藤選手、宇野沢選手、高野選手とポン・ポン・ポンとダイレクトに繋がったパスを高野選手が左からセンタリング、右から走り込んできた有永選手が体ごと飛び込むかのように押し込み、ゴール!!
そうだ!! これを待っていたのだ!!
連動してパスを繋ぎ、相手を置き去りにして決める。
「決定力不足」と言われていたころのパスが繋がらず、個の力に頼らざるをえなかったのが嘘のように生き生きとサッカーをしている印象を受けました。
特筆すべきは高野選手の積極性。左サイドで幾度となくフリーになる状況を作るのはいつものことながら、セットプレー以外は滅多やたらにペナルティエリアに近づかない彼が珍しくゴール前でボールを要求するシーンもありました。
「いぶし銀・高野選手」(筆者が勝手に思っています)は野郎のファンが多いです。それを証拠に高野選手がボールを持つとスタンドからは「こ~へ~」、「こ~へ~」と野太いバリトンボイスが黄色い歓声を打ち消します。
前半に宇野沢選手が追加点、後半には佐藤選手がボレーでダメを押し、3対0で勝利しました。
正センターバックを欠きながら完封した事実も小さくない。
あとは新戦力とのコンビネーションからのゴールも見たい。
ただ次節も主導権を握るサッカーで勝ちきらないと「獅子がまた寝てしまう」気がします。
そろそろ獅子を布団から叩き出さないといけないですね。
あっと、次節はアウェー琉球戦か…。
沖縄は自転車じゃ流石にムリだな…。(←ムリだよ!!)
沖縄に応援に行かれる皆様、お気をつけて。
PVには行く予定です。もちろん自転車で!!
【追伸】復路は自転車を車に積んで帰りました。念のため…。
今現在、筋肉痛は発症しておりません…。
あっ「おやじ」だから明日か?
アウェー戦自走運行係 記
2014年05月19日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:11 │Comments(0)
ウノマニア vs スシボンバー 〜J3 第11節 SC相模原戦
5月11日、初夏を感じる陽気と青空がとっても気持ちのいい、まさに五月晴れとなったこの日、オフィシャルのバスツアーで相模原ギオンスタジアムへ行ってまいりました。弊班からはちょっとさみしい2名での参加です。
AM5:30〜
長野駅東口を出発。バスは帰りの乗車組も合わせてほぼ満席といった感じでしょうか。座席表を見ると後部座席には秋田戦で港に打ち上げられていた例のあの人♡ この日も朝から飲んじゃってます(笑)。

席には座らず道中の間ずっとこんな感じで楽しいトークを爆裂させているのです。小学生かっ!(笑)。

AM9:30〜
心配された下道での渋滞も無く、予定よりかなり早めの到着です。秋田戦同様相模原サポさんはほとんど来ておらず、飢えた長野サポ達がスタグルの開店を今か今かと心待ちにしております(笑)。

肉にビールにカレーに焼きそば…はじから食い荒らす長野サポ(笑)

相模原に何故か岡山県の「ひるぜん焼きそば」(500円くらいだったかな)。
秘伝の濃厚な味噌ベースの甘辛ダレがうまい! 山椒をかけていただきます。ソース焼きそばではないもののスタグルで食べて来た焼きそばの中ではベスト3に入るかも。

自走ではないので遠慮なくビールと牛カルビ串焼き(400円)。スカッと晴れた青空の下、ビールに肉! 最高の組み合わせです。にんにくねぎ塩ダレがたまらん! 長野でも肉の串焼きやってくれないなかぁ。
ちなみにこんなブースも。

写真ではわかりずらいのですが、ミサンガの手動作製マシンみたいな。相模原Verなので当然グリーンのミサンガを作っているのですが、弊班の女子と某長野女子サポがあまりにもガン見していたので、不憫に思ったのか、スタッフさんがオレンジ色のミサンガをプレゼントしてくれました(笑)。相模原のスタッフさんありがとー!
PM1:00〜
さぁ、試合開始です。
前節は勝ったものの今イチ煮え切れない感じだったパルセイロ。今節は一体どのように修正して戦うのか注目の一戦であります。
およよ? なんか今日はいいんでねぇかい。前線からのプレスも、中盤でのポゼッションも、そしてなによりも全員が前へ向かって行く推進力みたいな力を今までで一番感じる。ほぼ一方的に相模原陣内へと攻め込んでいきます。CKのチャンスもバンバンあります。しかし相模原も必死に守ります。そして23分、いつ長野が先制点をとってもおかしくない、そんな雰囲気の中で相手CKからのまさかの失点…。しかしパルセイロはその後も攻撃の勢いは衰えず、43分にウノ神様が同点ゴールを奪います! うほっ♪ 前半はこのまま1-1のスコアで終え試合は後半へ。

後半に入っても前半の勢いのまま攻め込む長野。そして51分にまたもウノ神様がゴールを決めて逆転に成功します。うほ♪ うほっ♪ CKキックはもう数えきれない程(なんと1試合で22本)。「早く追加点を取ってラクにしてくれ〜」と願いつつ戦況を眺めます。
実はこの日、関西在住の例のウノマニアさんとお会いしておりました。昨年お会いしたMIO戦ではウノが大爆発して4ゴールを決めたので「今日もまさかの大爆発? ウノマニアさんは勝利の女神ではなかろうか?」なんて話をしていたのですが…。
試合も終盤に差し掛かり相模原も4000人余りのサポーターの声援を背中に受け徐々に攻め込んできます。長野はケータ選手に変わり勝又選手、大橋選手に変わり今季初出場?のべーちゃんこと川邊選手が投入されます。高さでしっかり跳ね返し、カウンターで追加点を狙うといった監督の意思が伝わってきます。そして残り10分を切ろうとした時、今までほぼ完璧に押さえ込んでいた元日本代表エースストライカー、スシボンバーこと高原選手にまさかの同点ゴールを決められてしまいました(涙)。長野はさらに佐藤選手に変えてシュンタ選手を入れてゴールを狙いに行くのですが…結果このまま2-2での引き分けとなりました。
試合をほぼ支配し、優位に進めていただけにドローという結果は残念ではありましたが、素人目ですが、この試合はとても楽しくそして見応えのあるものでした。選手達のパフォーマンスも上がってきた様ですし、攻撃のバリエーションも連携も良くなってきたかと感じました。この日2得点のウノ神様しかり、全ての得点に絡むきゃー♡向くーん選手の活躍など、眠れる獅子もいよいよ目覚めてきたようです。
そして、相模原の高原選手。初めて生スシボンバーを見たわけですが、さすがに世界を股に活躍してきた選手だけに、独特のリズムというか、身体能力というか「さすが、元日本代表!」と唸ってしまいました。まさにワールドクラスのシュートという滅多にいただけないお土産まで頂戴いただきまして、ありがとうございました(苦涙)。
以上、今回も楽しいアウェイツアーでありました。ウノマニアさんは第15節の藤枝戦にも観戦に来てくれるみたいです。ウノマニア効果で大量得点での勝利を今から期待いたしましょう♡
最後にこの1枚を。

帰りの道中もやはり小学生並みのTカメラマンさんでした(笑)。
Kさんも、Nさんご一家も、お疲れさまでした♪
班長 記
AM5:30〜
長野駅東口を出発。バスは帰りの乗車組も合わせてほぼ満席といった感じでしょうか。座席表を見ると後部座席には秋田戦で港に打ち上げられていた例のあの人♡ この日も朝から飲んじゃってます(笑)。

席には座らず道中の間ずっとこんな感じで楽しいトークを爆裂させているのです。小学生かっ!(笑)。

AM9:30〜
心配された下道での渋滞も無く、予定よりかなり早めの到着です。秋田戦同様相模原サポさんはほとんど来ておらず、飢えた長野サポ達がスタグルの開店を今か今かと心待ちにしております(笑)。

肉にビールにカレーに焼きそば…はじから食い荒らす長野サポ(笑)

相模原に何故か岡山県の「ひるぜん焼きそば」(500円くらいだったかな)。
秘伝の濃厚な味噌ベースの甘辛ダレがうまい! 山椒をかけていただきます。ソース焼きそばではないもののスタグルで食べて来た焼きそばの中ではベスト3に入るかも。

自走ではないので遠慮なくビールと牛カルビ串焼き(400円)。スカッと晴れた青空の下、ビールに肉! 最高の組み合わせです。にんにくねぎ塩ダレがたまらん! 長野でも肉の串焼きやってくれないなかぁ。
ちなみにこんなブースも。

写真ではわかりずらいのですが、ミサンガの手動作製マシンみたいな。相模原Verなので当然グリーンのミサンガを作っているのですが、弊班の女子と某長野女子サポがあまりにもガン見していたので、不憫に思ったのか、スタッフさんがオレンジ色のミサンガをプレゼントしてくれました(笑)。相模原のスタッフさんありがとー!
PM1:00〜
さぁ、試合開始です。
前節は勝ったものの今イチ煮え切れない感じだったパルセイロ。今節は一体どのように修正して戦うのか注目の一戦であります。
およよ? なんか今日はいいんでねぇかい。前線からのプレスも、中盤でのポゼッションも、そしてなによりも全員が前へ向かって行く推進力みたいな力を今までで一番感じる。ほぼ一方的に相模原陣内へと攻め込んでいきます。CKのチャンスもバンバンあります。しかし相模原も必死に守ります。そして23分、いつ長野が先制点をとってもおかしくない、そんな雰囲気の中で相手CKからのまさかの失点…。しかしパルセイロはその後も攻撃の勢いは衰えず、43分にウノ神様が同点ゴールを奪います! うほっ♪ 前半はこのまま1-1のスコアで終え試合は後半へ。

後半に入っても前半の勢いのまま攻め込む長野。そして51分にまたもウノ神様がゴールを決めて逆転に成功します。うほ♪ うほっ♪ CKキックはもう数えきれない程(なんと1試合で22本)。「早く追加点を取ってラクにしてくれ〜」と願いつつ戦況を眺めます。
実はこの日、関西在住の例のウノマニアさんとお会いしておりました。昨年お会いしたMIO戦ではウノが大爆発して4ゴールを決めたので「今日もまさかの大爆発? ウノマニアさんは勝利の女神ではなかろうか?」なんて話をしていたのですが…。
試合も終盤に差し掛かり相模原も4000人余りのサポーターの声援を背中に受け徐々に攻め込んできます。長野はケータ選手に変わり勝又選手、大橋選手に変わり今季初出場?のべーちゃんこと川邊選手が投入されます。高さでしっかり跳ね返し、カウンターで追加点を狙うといった監督の意思が伝わってきます。そして残り10分を切ろうとした時、今までほぼ完璧に押さえ込んでいた元日本代表エースストライカー、スシボンバーこと高原選手にまさかの同点ゴールを決められてしまいました(涙)。長野はさらに佐藤選手に変えてシュンタ選手を入れてゴールを狙いに行くのですが…結果このまま2-2での引き分けとなりました。
試合をほぼ支配し、優位に進めていただけにドローという結果は残念ではありましたが、素人目ですが、この試合はとても楽しくそして見応えのあるものでした。選手達のパフォーマンスも上がってきた様ですし、攻撃のバリエーションも連携も良くなってきたかと感じました。この日2得点のウノ神様しかり、全ての得点に絡むきゃー♡向くーん選手の活躍など、眠れる獅子もいよいよ目覚めてきたようです。
そして、相模原の高原選手。初めて生スシボンバーを見たわけですが、さすがに世界を股に活躍してきた選手だけに、独特のリズムというか、身体能力というか「さすが、元日本代表!」と唸ってしまいました。まさにワールドクラスのシュートという滅多にいただけないお土産まで頂戴いただきまして、ありがとうございました(苦涙)。
以上、今回も楽しいアウェイツアーでありました。ウノマニアさんは第15節の藤枝戦にも観戦に来てくれるみたいです。ウノマニア効果で大量得点での勝利を今から期待いたしましょう♡
最後にこの1枚を。

帰りの道中もやはり小学生並みのTカメラマンさんでした(笑)。
Kさんも、Nさんご一家も、お疲れさまでした♪
班長 記
2014年05月13日 Posted by バクスタしゃなな班 at 20:20 │Comments(2)
8011人〜思い出のアルバム〜
いや〜、4日の試合の動員はすごかったですね〜。
予想を超えるまさかの8千人越え。
東和田競技場がどんどん人で埋まる姿に、
軽く感動して目頭が熱くなりました。
さて、前回のブログではご紹介しきれなかった写真を、
少しだけですが公開いたしますのでご覧下さい。

入場前の待機列に並んでいたら、バスの上にオレンジの人が?!

試合開始2時間前くらいの様子。この後芝生席がどんどん埋まっていきます。
それにしてもキレイな芝生です。

この日の屋台村。周辺自治体のブースなどもあって大変賑やかでしたね。

別角度からも。ビールも売れ切れたとか?

お約束の焼きそば♡ 安定した旨さです。

信州サーモンの太巻き♡ 個人的には丸ごとかぶりつきたい。

ゴジラ焼き♡ ゴリゴリとした食感がウリとか。

そして、勝利のラインダンス♪ 波打つオレンジの集団が圧巻でした。

最後は8011人が集った東和田をパノラマで撮ってみました。
いつもiPhoneで撮影しているのですが、
なんだかいいカメラが欲しくなってきたなぁ(笑)。
班長 記
予想を超えるまさかの8千人越え。
東和田競技場がどんどん人で埋まる姿に、
軽く感動して目頭が熱くなりました。
さて、前回のブログではご紹介しきれなかった写真を、
少しだけですが公開いたしますのでご覧下さい。

入場前の待機列に並んでいたら、バスの上にオレンジの人が?!

試合開始2時間前くらいの様子。この後芝生席がどんどん埋まっていきます。
それにしてもキレイな芝生です。

この日の屋台村。周辺自治体のブースなどもあって大変賑やかでしたね。

別角度からも。ビールも売れ切れたとか?

お約束の焼きそば♡ 安定した旨さです。

信州サーモンの太巻き♡ 個人的には丸ごとかぶりつきたい。

ゴジラ焼き♡ ゴリゴリとした食感がウリとか。

そして、勝利のラインダンス♪ 波打つオレンジの集団が圧巻でした。

最後は8011人が集った東和田をパノラマで撮ってみました。
いつもiPhoneで撮影しているのですが、
なんだかいいカメラが欲しくなってきたなぁ(笑)。
班長 記
2014年05月07日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:50 │Comments(2)
ハローー~2014 J3 第10節 Jリーグ・アンダー22選抜戦
ピッチ内を走り回る選手たちの残す影が長くなりはじめた16時40分、
音響設備の出力がやや劣る長野運動公園総合運動場陸上競技場(通称:東和田)に
スタジアムDJの声が控えめに流れる…。
「ご来場の皆様にお知らせします。本日の公式入場者数は八千…」
と同時にそこかしこから「うぉ~」「きゃ~」スタジアム内は大歓声に包まれる。
おかげで「八千~」の後は聞き取ることすらできない。
J3 第10節 Jリーグ・アンダー22選抜(以下:エリート)戦は今季初の東和田開催でした。
弊班は今季最多の10人に、いつも的確な試合解説をしてくれるKさんも加わり、
まさに「老若男女一族郎党」状態。
(あっごめん「若」はいなかった…班員の皆様スイマセン)
試合開始の1時間位前からチケット売り場は長蛇の列と化し、
競技場内は湧いて出てくるかのようにバックストレート側、
ゴール裏側の緑の芝生の面積が消えていく…。
気がつけば360度、観客席は埋め尽くされた。
この観客席の緑の芝生が人で埋め尽くされました
さあ舞台は整った…。
「エリートをぶっ潰せ!!」
15:00キッフオフ。
長野は向選手が起点となり、サイド攻撃の形までは作ることができるのですが、
フィニッシュまではなかなか至りません。
エリート軍団は自陣にボールが来ない限り、ガツガツとボールを取りにくるようなことはしません。
個々のテクニックのレベルも高く、非常にスマートな印象を受けました。
「スカしてやがるぜ…(以下自主規制)$&"#~|¥-=_}+;@!!」
これが判官びいきな田舎者、筆者の第一印象でした。
でもやっぱり「上手い…」。
7番のMF大山選手はその中でも群を抜いていました。
彼らの中から数年後、日本代表選手が出現するかもしれないと思うと感慨深いものがあります。
我らが長野は「泥臭く」ゴールに突き進み、
39分、向選手のFKがワンバウンドしてゴールに吸い込まれていった。
「きゃ~♥向く~ん!!」
女子班員一同、目をハートにして100デシベル以上の音量で絶叫!!
報道によれば「味方が触らなくても入るように蹴った」という。
エリート諸君!
これぞケツの青いガキどもには真似のできない年長者の「技」だ!!
(言い過ぎました…ごめんなさい)
後半もこの虎の子の1点を守り、歓喜の時を迎えました。
毎試合、薄氷を踏む思いの試合が続いていますが、
結果はついてきています。
観客数8,011名…。
漢字にすると八〇一一…。
「ハローー」に見える
「ハローー東和田」、
「ハローー新しいお客様」、
「ハローー8,011人」。
試合後は「コレカラ」にてインチャーダさん主催のアフター会に参加させていただき、
勝利の美酒を堪能いたしました。
アウェー戦自走運行係 記