東和田第2ラウンド〜J3第第19節ブラウブリッツ秋田戦
5月4日に行われたJ22との試合以来、2度目の東和田開催となった今節の試合は、昨年まで長野に在籍した我らが狂犬・藤井貴選手率いる(この日、藤井選手はキャプテンでした!)ブラウブリッツ秋田との対戦でありました。
にんとも後味の悪いドローとなってしまった前節から1週間。新加入の山田選手の起用をはじめ、2トップとか3ボランチとか、策士・美濃部監督の手腕がなにかと気になる今節であります。

試合前は「のの」さんで宴会♪ この日は枝豆に加えてお漬け物のサービスも♡

おそらくホーム戦では初となる肉系の串焼きではないでしょうか。「たん塩焼き」。
15:00キックオフ。細かくパスを繋ぎ攻め込む秋田に対し、前節に続き新布陣で戦うパルセイロはアンカー役の大橋選手がうまく効いてる感じ。ことごとく相手のパスを潰して相手にいい形を作らせません。試合はほぼパルセイロのペースで進み、24分にFKからゴール前の混戦で川鍋選手が押し込み先制します♪ 前半は1-0で終了。
しかし何ですな〜、この秋田というチームはぶれずにパスを繫ぐスタイルを貫きますな〜。でもこれだけ最後のところで潰されるなら、もちっと縦に放り込んでもいいんじゃないのかな〜。なんて素人ながらに思っていたところ、後半になるとシンプルに前に放り込んできました(笑)。すると後半開始早々秋田にビッグチャンスが訪れます。しかし、若き守護神・ケンゴ選手の好セーブやディフェンス陣の必死の守りで得点を許しません。そして50分に大橋選手が倒されPKゲト。これをエース・宇野沢選手が落ち着いて決めて2-0とリードを広げます。その後、何度か秋田にチャンスが訪れるのですが得点を決める事はできずこのまま試合終了となりました。

勝利のラインダンス♪
う〜ん。秋田…この日はホントついていなかった、まさにアンラッキーデイな感じでしたね。正直に申しますと私、わりと秋田よりで観戦してた、かもです。けして藤井選手が在籍してるとか、熊林選手が気になるとか、秋田サポさんが歌うチャントに妙にはまるとか、檀蜜が秋田出身とか、アウェイ戦での肉祭りで素晴らしいおもてなしを受けて、秋田由利牛をたらふく頂いたから…じゃないですよ(大汗)。でも「なんで長野の右サイドを突かないんだ!」ってつい思ってました(苦笑)。
とにもかくにも長野が勝利し何よりでございました。
そういえばこの日の観客動員数は4329人。前回の東和田での試合は8011人というチーム最多の観客動員を集めていたので、今節どのくらいの集客になるか注目していたのですが、以外に集まりませんでしたね、残念!
今後、金沢、町田との、注目の試合が東和田で開催されるので、それこそ1万人を超えるサポの熱い応援でチームを後押ししたいですね。まさに負けられないない試合が続く中、こころ一つに優勝&昇格に向けてがんがりましょう! 弊班も、もろもろ画策中です!
最後に一言。
焼きそば食べるの忘れました…。
班長 記
にんとも後味の悪いドローとなってしまった前節から1週間。新加入の山田選手の起用をはじめ、2トップとか3ボランチとか、策士・美濃部監督の手腕がなにかと気になる今節であります。

試合前は「のの」さんで宴会♪ この日は枝豆に加えてお漬け物のサービスも♡

おそらくホーム戦では初となる肉系の串焼きではないでしょうか。「たん塩焼き」。
15:00キックオフ。細かくパスを繋ぎ攻め込む秋田に対し、前節に続き新布陣で戦うパルセイロはアンカー役の大橋選手がうまく効いてる感じ。ことごとく相手のパスを潰して相手にいい形を作らせません。試合はほぼパルセイロのペースで進み、24分にFKからゴール前の混戦で川鍋選手が押し込み先制します♪ 前半は1-0で終了。
しかし何ですな〜、この秋田というチームはぶれずにパスを繫ぐスタイルを貫きますな〜。でもこれだけ最後のところで潰されるなら、もちっと縦に放り込んでもいいんじゃないのかな〜。なんて素人ながらに思っていたところ、後半になるとシンプルに前に放り込んできました(笑)。すると後半開始早々秋田にビッグチャンスが訪れます。しかし、若き守護神・ケンゴ選手の好セーブやディフェンス陣の必死の守りで得点を許しません。そして50分に大橋選手が倒されPKゲト。これをエース・宇野沢選手が落ち着いて決めて2-0とリードを広げます。その後、何度か秋田にチャンスが訪れるのですが得点を決める事はできずこのまま試合終了となりました。

勝利のラインダンス♪
う〜ん。秋田…この日はホントついていなかった、まさにアンラッキーデイな感じでしたね。正直に申しますと私、わりと秋田よりで観戦してた、かもです。けして藤井選手が在籍してるとか、熊林選手が気になるとか、秋田サポさんが歌うチャントに妙にはまるとか、檀蜜が秋田出身とか、アウェイ戦での肉祭りで素晴らしいおもてなしを受けて、秋田由利牛をたらふく頂いたから…じゃないですよ(大汗)。でも「なんで長野の右サイドを突かないんだ!」ってつい思ってました(苦笑)。
とにもかくにも長野が勝利し何よりでございました。
そういえばこの日の観客動員数は4329人。前回の東和田での試合は8011人というチーム最多の観客動員を集めていたので、今節どのくらいの集客になるか注目していたのですが、以外に集まりませんでしたね、残念!
今後、金沢、町田との、注目の試合が東和田で開催されるので、それこそ1万人を超えるサポの熱い応援でチームを後押ししたいですね。まさに負けられないない試合が続く中、こころ一つに優勝&昇格に向けてがんがりましょう! 弊班も、もろもろ画策中です!
最後に一言。
焼きそば食べるの忘れました…。
班長 記
2014年07月30日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:38 │Comments(0)
哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦
2014 J3 第18節、ガイナーレ鳥取戦は7月20日、佐久陸にて行われました。
弊班は班長以下3人で出撃いたしました。
キックオフが16時と時間に余裕があったため御代田町の住宅街にひっそりとたたずむ「カレーの匠」で昼食をいただきました。
営業が金曜と日曜のみという採算を度外視したある意味幻のカレー店です。

ジャーン!! 班長が食したスパイシーカレー、とんかつトッピング

ジャーン!! 筆者が食した「何とか」カレー、エビフリャートッピング
※すいません…なんかシャレオーツな名前だったんですが、忘れてしまいました。
店でカレーを注文した際、ご飯が最後に残らないようにバランスを考えて食べる時ってありませんか?
ご飯が残ってしまった時の敗北感といったら…。
こちらのカレーはルーが多めですので安心して食べ進んで行けました。
佐久陸の駐車場に向かう坂道を弊班自走車が黒煙を噴射しながら(すいません…)登坂中に班長が叫びます。
「うげっ駐車券、忘れた!!!!」
無駄に前向きで無計画を自認する弊班(筆者はかなり内向的です)、「ならばシャトルバスを楽しもう」と臨時駐車場のホクト様工場からバスに乗り込みました。
試合終了後、埃にまみれる駐車場の渋滞を考えたらシャトルバスもなかなか良いです。

シャトルバスから佐久陸を望む


16時キックオフ。

スタメンに先日加入したばかりの山田晃平選手、控えにルーキー吉田実成都選手がその名を初めて連ねています。
山田選手の縦横無尽な動きが目立ちました。ドリブラーというだけあって囲まれても突破力があり、味方が守勢に回るとあっという間に左サイドを駆け戻りディフェンスにも積極的です。
筆者の頭の中はおじゃまんが山田くんの♪「カランカランいい人ね カランカランいい人よ 山田くん突然顔だす」のフレーズが脳内再生されていました。(またもや古くてスミマセン…)
前半40分、勝又選手の上げたクロスボールを佐藤選手がドンピシャヘッドでゴールネットを揺らしました。

ハーフタイムは焼きそば注入!!
後半は一進一退、がっぷり四つに組んだまま事務的に時間だけは過ぎていきます。
後半45分、殊勲(になるはずだった…)佐藤選手に替わり、吉田選手投入!!
昨年12月、松本との練習試合で多くのサポーターたちの目を釘付けにした吉田選手の活躍は忘れられません。
すでにロスタイムに突入…。
第4審判の時間表示を見逃してしまいました。(出しましたかね?)
あとで映像をみたらロスタイムは4分だったそうです。
長い…長過ぎる…。
手許の時計は既に「5分」経過…。
鳥取がCKを獲得し長野陣内でゴチャゴチャしている時に
審判はPKを判断…。
どこで何があったのかさっぱり分かりません。攻撃に参加していた相手GKが諸手を挙げて喜んでいる。
観客席はもうどうしようもなく騒然としてしまいました。
とても小さな小さな何の役にも立たない抗議ですが、ここでは1対0で長野の勝利だったとあえて記しておきます。
町田戦のオフサイド判定に加え、今節のPK判定…。
「その笛に 哲学ありや 黒き敵」
アウェー戦自走運行係 記
弊班は班長以下3人で出撃いたしました。
キックオフが16時と時間に余裕があったため御代田町の住宅街にひっそりとたたずむ「カレーの匠」で昼食をいただきました。
営業が金曜と日曜のみという採算を度外視したある意味幻のカレー店です。

ジャーン!! 班長が食したスパイシーカレー、とんかつトッピング
ジャーン!! 筆者が食した「何とか」カレー、エビフリャートッピング
※すいません…なんかシャレオーツな名前だったんですが、忘れてしまいました。
店でカレーを注文した際、ご飯が最後に残らないようにバランスを考えて食べる時ってありませんか?
ご飯が残ってしまった時の敗北感といったら…。
こちらのカレーはルーが多めですので安心して食べ進んで行けました。
佐久陸の駐車場に向かう坂道を弊班自走車が黒煙を噴射しながら(すいません…)登坂中に班長が叫びます。
「うげっ駐車券、忘れた!!!!」
無駄に前向きで無計画を自認する弊班(筆者はかなり内向的です)、「ならばシャトルバスを楽しもう」と臨時駐車場のホクト様工場からバスに乗り込みました。
試合終了後、埃にまみれる駐車場の渋滞を考えたらシャトルバスもなかなか良いです。

シャトルバスから佐久陸を望む


16時キックオフ。

スタメンに先日加入したばかりの山田晃平選手、控えにルーキー吉田実成都選手がその名を初めて連ねています。
山田選手の縦横無尽な動きが目立ちました。ドリブラーというだけあって囲まれても突破力があり、味方が守勢に回るとあっという間に左サイドを駆け戻りディフェンスにも積極的です。
筆者の頭の中はおじゃまんが山田くんの♪「カランカランいい人ね カランカランいい人よ 山田くん突然顔だす」のフレーズが脳内再生されていました。(またもや古くてスミマセン…)
前半40分、勝又選手の上げたクロスボールを佐藤選手がドンピシャヘッドでゴールネットを揺らしました。

ハーフタイムは焼きそば注入!!
後半は一進一退、がっぷり四つに組んだまま事務的に時間だけは過ぎていきます。
後半45分、殊勲(になるはずだった…)佐藤選手に替わり、吉田選手投入!!
昨年12月、松本との練習試合で多くのサポーターたちの目を釘付けにした吉田選手の活躍は忘れられません。
すでにロスタイムに突入…。
第4審判の時間表示を見逃してしまいました。(出しましたかね?)
あとで映像をみたらロスタイムは4分だったそうです。
長い…長過ぎる…。
手許の時計は既に「5分」経過…。
鳥取がCKを獲得し長野陣内でゴチャゴチャしている時に
審判はPKを判断…。
どこで何があったのかさっぱり分かりません。攻撃に参加していた相手GKが諸手を挙げて喜んでいる。
観客席はもうどうしようもなく騒然としてしまいました。
とても小さな小さな何の役にも立たない抗議ですが、ここでは1対0で長野の勝利だったとあえて記しておきます。
町田戦のオフサイド判定に加え、今節のPK判定…。
「その笛に 哲学ありや 黒き敵」
アウェー戦自走運行係 記
2014年07月21日 Posted by バクスタしゃなな班 at 18:56 │Comments(0)
2014天皇杯観戦記〜その2

2014年の天皇杯はまず7月6日アルウィンにて、新潟県代表JAPANAサッカーカレッジに見事勝利し2回戦に駒を進めた我らがAC長野パルセイロ。次のお相手は元日本代表森本選手に昨年のJ2得点王ケンペス選手などの有名選手を擁し、この試合からオリンピック代表監督を努めた関塚監督が指揮をとるジェフユナイッテド市原・千葉。
むむむ〜、めちゃ強敵です!
それでは弊班の観戦記というか珍道中記を写真と共にどうぞ。
天皇杯2回戦。試合会場はジェフさんの本拠地フクダ電子アリーナ。JR蘇我駅から徒歩8分という好立地。自走ではややこしそうだし、当初はツアーバスで行こうかと思っておりましたが、サポ仲間のO氏から素敵なツアーをご提案いただいたのでちゃっかり便乗させてもらいました。なんと往復新幹線利用のセレブリティ〜♡な行程であります。にんとも弊班らしからぬアウェイツアーですね(笑)。
朝9時、新幹線改札口に集合。E2系のあさま号で東京へと向います。弊班からは3名が乗車。東京駅にてジャーマネと合流です。
東京駅でまずは軽めの昼食。エビスバーにて勝利を祈って生ビールで乾杯であります。

エビス琥珀ビール♡

焼き枝豆♡

フイッシュ&チップス♡
すでに観光気分満載の弊班。私、調子に乗ってビール4杯も飲んじゃいました…これでいいのか? さてさて、いい感じに仕上がったところで京葉線で蘇我駅へと向います。
1時間程電車に揺られ到着した蘇我駅は、さすが最寄り駅だけあって黄色と緑のジェフ色に染まっております。

マスコットのジェフィとユニティがお出迎え。

駅から徒歩約8分ほどでフクダ電子アリーナに到着。
一昨年のオレンジパークでスペシャルゲストにジェフさんの広報担当の方を迎えて、スタジアムにまつわる興味深いお話しを色々と聞く機会がありました。私的にはぜひ訪れてみたいスタジアムでしたので感慨深いものがあります。いや〜屋根付きの専用スタジアムいいっすね〜♪ これよりさらに最新のスタジアムが南長野にできるのかと想像すると、大事な試合の前なのについ顔がほころんでしまいます(笑)。さぁ、入場です。

入場口にはすでに大勢のオレンジサポが。

今回は気合い入れて応援したかったのでゴル裏へ。

2階席から見たゴル裏。

そして焼きそば注入。
さぁ、16時キックオフ!
立ち上がりからジェフペース。なんだかバタバタしてるパルセイロ。しかしなんとか凌いでボールを持てるようになると落ち着きを取り戻します。が、10分という早い時間帯にサイドから崩され元日本代表森本選手のヘッド弾で先制点を奪われてしまいます。いや〜さすがっス。しかしパルセイロは直後の11分に佐藤選手が強烈なシュートをネットに突き刺して同点に追いつきます!うひょ〜、フクアリに響き渡る長野の歓声。そしてラインダンス♪ さらにさらに39分にはエース宇野沢選手の技ありゴールで逆転に成功。再びフクアリで揺れるラインダンス♪ 最高な気分であります。
前半終了後、喫煙所で情報収集。どうやらパルセイロはアンカーに大橋選手を置いて、3-5-2というか3-1-4-2みたいな布陣。ゴル裏での観戦のためいまいちパルセイロの布陣が解らなかったのですが、前へ前へと向かう推進力を感じていたのでなんとなく納得。しかし、この天皇杯2回戦で新しいシステムで挑むとは…むむむ〜、さすがというかやるな美濃部監督。
さぁ、このまま勝利することが出来るのか? 後半キックオフ!
勝又選手が強烈なロングシュートを放つなど早々から攻め込む長野。しかし、やはりそんなに甘くはなかった…51分にケンペス選手にヘディングシュートを叩き込まれ、69分には森本選手のこの試合2点目となる、まさにワールドクラスのミドルシュートを決められ逆転されてしまいます。パルセイロも攻撃的な選手を入れ勝利を目指しますがこのまま終了〜。3-2で敗戦となりました。トホホ…。

まさにJ2の壁に跳ね返されたかのような試合。そりゃ相手の方が技術も高いし、隙を逃さずゴールを決めてくるあたり、さすがだな〜と思います。正直、実力的にはまだまだだなぁとは思いますが、少なくとも私個人の目にはすごい格上チームとやってる感はなかった。普通に試合をしていたと思いました。ま、結果がすべて。潔く負けは認めます。しかし、この敗戦を糧にさらに進化した姿を残りのリーグ戦できっと見せてくれることでしょう。期待してまっせ美濃部監督!
夢のような天皇杯2回戦も終わり帰路に着くしゃなな班。試合には負けたけど自走係には嬉しいご褒美が。帰りの新幹線はE7系のあさま号でした♡ まだ一度も乗車したことのなかった自走係は子供のように目を輝かせておりました(笑)。

以前長野駅で撮った写真ではありますが、E7系♡

負けたけどカツ丼弁当とビール♡
今年の天皇杯は終わりましたが、なんだかんだ言って楽しい天皇杯ウィークでありました。
昨年みたいなジャイキリと言われるような立場ではないけど、ガチで戦ってくれたジェフユナイテッド市原・千葉、そしてJAPANサッカーカレッジの両チームにエールを送りたい気持ちで一杯です。リーグ戦とはまた違った魅力に溢れる天皇杯であります。いつか頂点に立った姿を夢見て、さらば天皇杯。ありがとう天皇杯。
さぁ、明日はいよいよリーグ戦が再開!
難敵ガイナーレ鳥取をホームで迎え撃ちます!
はたして新システムで行くのか?
班長お気に入りの旗手選手は?
そして新加入の山田選手は?
なにかと気になるJ3第18節は明日16時キックオフ!
班長 記
2014年07月19日 Posted by バクスタしゃなな班 at 20:39 │Comments(2)
2014年天皇杯観戦記〜その1

最近ツムツムにはまっている班長です。長らく放置しててすみません。本業が忙しくて観戦記に向き合えませんでした(汗)。それでは、結果はもうご存知の通りですが今年の天皇杯の観戦記の模様をどうぞ。
昨年、名古屋グランパスとギラヴァンツ北九州を撃破し、4回戦(ベスト16)では横浜Fマリノスと延長まで死闘を繰り広げ、一躍その名を全国に轟かせた我らがAC長野パルセイロ。そんな活躍もあってか今年はシードチームとしての出場であります。
7月6日〜天皇杯1回戦
この日はレディースの試合が11時から佐久陸であったため、せっかくなので長野〜佐久〜松本の強行軍で観戦することに。車検を終えたばかりの私のスーパーカーに客人とジャーマネを乗っけて高速道を駆け抜けます。
試合開始直前に佐久陸に到着。対戦相手は日本体育大学女子サッカー部。結果は1-5で完敗…。レディースの試合はほとんど観に行けていませんが、4月頃の試合で観た横山久美選手のメッシばりの活躍にど肝を抜かれ、機会があればぜひまた彼女の活躍を…なんて期待していたのですが、残念な結果でありました。

さてさて気を取り直して、早々に会場を後にして来た道を逆戻りして松本へと向います。
午後2時すぎにアルウィン到着。当日券とパンフレットを購入し、メインスタンドからの観戦であります。天皇杯1回戦の相手は新潟県代表のJAPANサッカーカレッジ。無駄に熱いと言われた北信越リーグ時代からの良きライバルであります。試合の方ですが結果だけ申しますと危なげない試合運びで2-0で勝利し、2回戦へと駒を進めることできました。
えーっと、もう1週間以上前の試合ですし、詳しいことはあんまし覚えてないでーす(てへペロ♡)。
ただ、ひとつこれだけは記しておきたい。
旗手選手、いい!
昨年、今は無きSAGAWA SHIGA FCから4年連続JFLベストイレブンの実績をひっさげ、鳴り物入り?で入団してきた旗手選手。ちょっとなすびに似ているけどね。しかしケガに泣かされ、昨年からこの日まで公式戦の出場機会はなし。個人的にすごく期待していたし、早くそのプレーを生で観たかったので、先発にその名を見た時は目がキラーンな感じでした(←女子かっ!)。
攻める時は中盤から前線にいいパスを供給したり、自らゴール前へ詰めてシュートを放ったり。守る時はなんつうんですか、危機管理能力に優れているっていうのでしょうか、やべっ!って時にちゃんと居てくれて対処してくれる感じ。あと、身のこなし方とか、ボールタッチの柔らかさとか、前後の運動量とか、髪の毛のもじゃ感とか…過剰な期待感のためか旗手選手ばっかり目が追っかけておりました。
あんまり解ってないというか、えこひいきな感じもあると思いますが、あくまでもサッカー素人の感想なので許してください。ちなみに西口選手の先制ヘッド弾に弊班ジャーマネは「りょうくーん♡」と絶叫しておりました(笑)。

もう終わってしまったW杯だけど、この日は早朝からのテレビ観戦〜レディース〜天皇杯と3試合観戦。にんとも充実した1日でありました。
さぁ、順当に勝ち上がったパルセイロ。次の相手は元日本代表の森本選手や昨年のJ2得点王ケンペス選手を擁するジェフユナイテッド市原・千葉! あこがれのフクダ電子アリーナに向かった弊班の珍道中は次回にて。乞うご期待!
班長 記