JFL2013第13節観戦記…の前に

いや〜快晴の中行われた土曜の対Y.S.C.C.戦、
久々の快勝でしたね。えかった、えかった。
さて、観戦記は副班長におまかせするとして、
今日は例のご報告を。

この日も試合開始前にいただきました。負けない焼きそば!
ジンクス継続中であります!
しかし、惚れ惚れしちゃうくらいシンプルな焼きそばですね〜(笑)
さらに、この日は副班長がハーフタイムに…

負けないやきそば追加!
まさにジンクスのダブル効果です。
この調子で焼きそばとともに調子を上げていきたいものです。(←何の?)
恒例となりました「焼きそば勝敗表」は以下の通りです。
第1節 相模原戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第2節 栃木戦 3-2 勝(焼きそば食べた)
第3節 ロック戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第4節 HOYO戦 3-1 勝 欠勤
第5節 金沢戦 2-1 勝(焼きそば食べた)
第6節 秋田戦 1-1 分(あんかけ焼きそば食べた)
第7節 仙台戦 1-2 負(焼きそばなかった)
第8節 藤枝戦 1-2 負(焼きそば売り切れた)
第9節 武蔵野戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第10節 琉球戦(PV)1-0 勝(焼きそば食べた)
第11節 MIO戦 2-2 分(焼きそば食べた)
第12節 佐川戦 1-1 分(焼きそば食べた)
第13節 Y.S.C.C.戦 3-1 勝(焼きそば食べた)
次節の都田では焼きそばを食せるのか?
これからはチームの戦いと同様、
焼きそばも非常に気になる展開になりそうですね。(←だから何の?)
ホント、焼きそば、焼きそばってうるさくてすみません。
班長 記
2013年05月26日 Posted by バクスタしゃなな班 at 17:31 │Comments(0)
そうだ、京都で勝とう。(アウェー佐川印刷SC戦外伝)その2

宇治橋にて(班長提供)
恒例の観光を終えた弊班は、「験かつぎ」続行中の「班長の負けない焼きそば」(下記にデータを記載)を食らうべく、しばし付近を迷走…。
辺りに見える看板といえば「茶そば」「茶そば」「茶そば」…。
(ご当地宇治の名物で、お抹茶をそばに練り込んで緑色らしいです)
「緑のそば」なんて…、てやんでい!そんなもん食えるか!!
こちとら「緑のたぬき」ですら緑っつうだけで何年も食ってねぇやい!
バーロー!!
すいません…血圧が上昇しました…。
とにかく「焼きそば」は見当たりません…。
最終手段でたどり着いた先は試合会場近くの地元のスーパー。
惣菜コーナーで「焼きそば」をゲット!!

シューマイをおともに…(班長提供)
フードコートでおいしくいただきました。
まさか京都まで来て地元のスーパーで「焼きそば」とは…。
まあ我々ファンは「試合を観てなんぼ」、「験をかついでなんぼ」でございます。
このブログ…「焼きそば」「焼きそば」ってうるさいですか?
すいません…。
第1節 相模原戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第2節 栃木戦 3-2 勝(焼きそば食べた)
第3節 ロック戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第4節 HOYO戦 欠勤
第5節 金沢戦 2-1 勝(焼きそば食べた)
第6節 秋田戦 1-1 分(あんかけ焼きそば食べた)
第7節 仙台戦 1-2 負(焼きそばなかった)
第8節 藤枝戦 1-2 負(焼きそば売り切れた)
第9節 武蔵野戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第10節 琉球戦(PV)1-0 勝(焼きそば食べた)
第11節 MIO戦 2-2 分(焼きそば食べた)
第12節 佐川戦 1-1 分(焼きそば食べた)
正午前、試合会場の山城総合運動公園(太陽が丘)に到着。
広大な高台の敷地に野球場・陸上競技場・テニスコートなどが点在するまさに総合運動公園です。
約108haあるそうです。(東京ドーム23個分か?間違っていたらごめんなさい)
駐車場から競技場に向かう道すがら
「パルセイロのサポさんですか?」
と声をかけられ、振り向くと一人の女性が…。
「試合会場が分からないので…」
ということのなのでご一緒することになりました。
まあ弊班も分からなかったのですが…。
話を聞くと、この女性…すごいです。関西在住の「筋金入りの柏サポにしてウノマニア!!」
柏以降の宇野沢選手の動向をずっと追っているとか。
薩川氏現役引退試合を生観戦され、宇野沢選手が薩川氏に花束を渡したというエピソードなどいろいろ教えていただきました。
関西方面の長野のアウェー戦もよく観戦されているらしいです。
こんな熱烈なファンに支えられているなんて選手冥利につきますね。
7月13日のホーム琉球戦には長野に来られるとのことなので再会を期待しております。
ご本人は「初めてオレンジのユニフォームが見れる」なんて楽しそうにしておりました。
実は弊班、県外の試合会場でご隣席して、お話した「ウノマニア」はこれで2人目です。
ということは「まだ見ぬウノマニア」が全国津々浦々に実在する確率はかなり高いとみました。
「宇野沢…、恐るべし…」
アウェー戦自走運行係 記
2013年05月22日 Posted by バクスタしゃなな班 at 15:47 │Comments(0)
そうだ、京都で勝とう。(アウェー佐川印刷SC戦外伝)その1
AC長野パルセイロは今季JFL3年生…。
ご存知の通り、佐川印刷SCとは惜別のシーズンでございます。
思えば、長野が「ピカピカの1年生」の時から弊班はアウェーの佐川印刷戦は欠かさず観戦&京都観光しておりました。
通算戦績は1分2敗…。
弊班、「勝てないのは京都観光なんかしてるからだ」という自責の念を禁じ得ません…。
まったく何の根拠に基づかない「自責」ですが…。
さて、試合前の恒例の「観光!!」
宇治市といえば言わずもがな「平等院」ですね。
鳳凰堂(国宝)は改修中とのことで全貌は工事用のシートに包まれて何も見えません。
筆者が数年前に撮影した鳳凰堂です。参考までに…

鳳翔館という美術館で「鳳凰」「雲中供養菩薩像」など国宝の数々を見学いたしました。
平等院をあとにした弊班は参道(宇治茶のお店がこれでもかと軒を連ねる)を「抹茶ソフト」片手に散策し、宇治川を渡った先の世界遺産「宇治上神社」(こちらも社殿修理中…)でパルセイロの必勝祈願!!

参道で見つけた趣のある茶箱(班長提供)
ここで観光は終了でございます。
そうだ、京都で勝とう。(アウェー佐川印刷SC戦外伝)その2に続く・・・
アウェー戦自走運行係 記
ご存知の通り、佐川印刷SCとは惜別のシーズンでございます。
思えば、長野が「ピカピカの1年生」の時から弊班はアウェーの佐川印刷戦は欠かさず観戦&京都観光しておりました。
通算戦績は1分2敗…。
弊班、「勝てないのは京都観光なんかしてるからだ」という自責の念を禁じ得ません…。
まったく何の根拠に基づかない「自責」ですが…。
さて、試合前の恒例の「観光!!」
宇治市といえば言わずもがな「平等院」ですね。
鳳凰堂(国宝)は改修中とのことで全貌は工事用のシートに包まれて何も見えません。
筆者が数年前に撮影した鳳凰堂です。参考までに…
鳳翔館という美術館で「鳳凰」「雲中供養菩薩像」など国宝の数々を見学いたしました。
平等院をあとにした弊班は参道(宇治茶のお店がこれでもかと軒を連ねる)を「抹茶ソフト」片手に散策し、宇治川を渡った先の世界遺産「宇治上神社」(こちらも社殿修理中…)でパルセイロの必勝祈願!!
参道で見つけた趣のある茶箱(班長提供)
ここで観光は終了でございます。
そうだ、京都で勝とう。(アウェー佐川印刷SC戦外伝)その2に続く・・・
アウェー戦自走運行係 記
2013年05月21日 Posted by バクスタしゃなな班 at 20:00 │Comments(0)
♬しとしと五月雨~ ♬わだかまり~(アウェー佐川印刷SC戦観戦記)
古い歌の一節です。年がバレますね…。
また雨です…。どうしてこうも雨が続きますかね…。
午後1時の試合開始には空が完全に泣き出し、そして「わだかまり」は前半4分、PKの判断をめぐる微妙な判定がきっかけに始まりました….。
「JFL第12節、佐川印刷SCとAC長野パルセイロの試合は19日、京都府宇治市太陽が丘陸上競技場で行われ、前半に佐川印刷SC(京都市)、後半にAC長野パルセイロ(長野市)がそれぞれ1点を取り合い、1対1で引き分けた。」記事風に結果だけ書けばそういう事なんです、そういう事なんですが…。
ピッチは土がむき出しの箇所が多く(ここまでひどいグラウンドは初めて見ました)、水を含んで最悪に見えます。
序盤にPKで失点した長野は追いかける展開となりました。
前半はいわゆる「縦ポン」の応酬です。『縦ポ~ン→空中戦→どちらかがボールを取る→』(ご面倒でも『 』内を何度かリピートしてください。・・・イヤになりましたか?すいません…)
意図はあったんでしょうが、「縦ポン」は正直つまらん…。
見せ場といえば左サイドを駆け上がった宇野沢選手がキーパーと1対1でシュート体勢に入った際、走り込んできた相手選手に足をかけられた(…ように見えた)シーン…。しかし、笛は鳴りません。
「え~」と長野サイドから不満の声が上がります。ほどなく前半が終了しました。
ハーフタイム…。
大人の社交場(喫煙所)では「判定」に関する話題が大勢を占めます。
後半開始。
畑田選手が「お役御免」で藤井選手(弊班では「我らが狂犬」と愛を込めて呼んでおります)投入!
「縦ポン」は影をひそめ、長野の怒濤の攻めが開始されました。
佐川印刷SC(赤のユニフォーム)はお家芸「ドン引き作戦」発令!
ゴール前は5~6人のひと筋の「赤い川」のようなラインが形成されます。
長野の攻撃陣はこの「赤い川」に行く手をはばまれ、ゴールまでたどりつけません。
それでも後半27分、宇野沢選手が同点ゴール!試合はふりだしに戻ります。
その間も「12人目の敵」(あえて言わせていただく)「黒服の人」が暗躍します。
不可解(…なように見える)な判定を頻発し、オレンジ衆はチームもサポーターも臨界寸前!
“プチッ”
私事で恐縮ですが、筆者一昨年ほど前から「やじ」のたぐいは封印しておりました。
この試合は人格が崩壊し、「黒服の人」へのやじが自然と込み上げ、絶叫していました。
「$&"#~|¥-=_}+;@!!」(自主規制)
「わだかまり」だけを残して、太陽が丘に無情の長い笛が鳴り響きます。
こんなに後味の悪い試合は初めてでした。
軟弱なバクスタしゃなな班は観光したのか!?
班長は「負けない焼きそば」を食したのか!?
奇跡の出会い「太陽が丘にウノマニアは存在した!?」
(水曜スペシャル「川口浩探検隊」番宣風にお読みください。知らない世代のよいこのみんなはパパやママに聞いてね。)
「そうだ、京都で勝とう。」編に続く・・・
アウェー戦自走運行係 記
また雨です…。どうしてこうも雨が続きますかね…。
午後1時の試合開始には空が完全に泣き出し、そして「わだかまり」は前半4分、PKの判断をめぐる微妙な判定がきっかけに始まりました….。
「JFL第12節、佐川印刷SCとAC長野パルセイロの試合は19日、京都府宇治市太陽が丘陸上競技場で行われ、前半に佐川印刷SC(京都市)、後半にAC長野パルセイロ(長野市)がそれぞれ1点を取り合い、1対1で引き分けた。」記事風に結果だけ書けばそういう事なんです、そういう事なんですが…。
ピッチは土がむき出しの箇所が多く(ここまでひどいグラウンドは初めて見ました)、水を含んで最悪に見えます。
序盤にPKで失点した長野は追いかける展開となりました。
前半はいわゆる「縦ポン」の応酬です。『縦ポ~ン→空中戦→どちらかがボールを取る→』(ご面倒でも『 』内を何度かリピートしてください。・・・イヤになりましたか?すいません…)
意図はあったんでしょうが、「縦ポン」は正直つまらん…。
見せ場といえば左サイドを駆け上がった宇野沢選手がキーパーと1対1でシュート体勢に入った際、走り込んできた相手選手に足をかけられた(…ように見えた)シーン…。しかし、笛は鳴りません。
「え~」と長野サイドから不満の声が上がります。ほどなく前半が終了しました。
ハーフタイム…。
大人の社交場(喫煙所)では「判定」に関する話題が大勢を占めます。
後半開始。
畑田選手が「お役御免」で藤井選手(弊班では「我らが狂犬」と愛を込めて呼んでおります)投入!
「縦ポン」は影をひそめ、長野の怒濤の攻めが開始されました。
佐川印刷SC(赤のユニフォーム)はお家芸「ドン引き作戦」発令!
ゴール前は5~6人のひと筋の「赤い川」のようなラインが形成されます。
長野の攻撃陣はこの「赤い川」に行く手をはばまれ、ゴールまでたどりつけません。
それでも後半27分、宇野沢選手が同点ゴール!試合はふりだしに戻ります。
その間も「12人目の敵」(あえて言わせていただく)「黒服の人」が暗躍します。
不可解(…なように見える)な判定を頻発し、オレンジ衆はチームもサポーターも臨界寸前!
“プチッ”
私事で恐縮ですが、筆者一昨年ほど前から「やじ」のたぐいは封印しておりました。
この試合は人格が崩壊し、「黒服の人」へのやじが自然と込み上げ、絶叫していました。
「$&"#~|¥-=_}+;@!!」(自主規制)
「わだかまり」だけを残して、太陽が丘に無情の長い笛が鳴り響きます。
こんなに後味の悪い試合は初めてでした。
軟弱なバクスタしゃなな班は観光したのか!?
班長は「負けない焼きそば」を食したのか!?
奇跡の出会い「太陽が丘にウノマニアは存在した!?」
(水曜スペシャル「川口浩探検隊」番宣風にお読みください。知らない世代のよいこのみんなはパパやママに聞いてね。)
「そうだ、京都で勝とう。」編に続く・・・
アウェー戦自走運行係 記
2013年05月20日 Posted by バクスタしゃなな班 at 17:31 │Comments(0)
「そうだ、京都…」キャンペーン開催!
日中はもうTシャツでもOKですが、夜はまだ肌寒い感じですね。
今週末も「また雨かよ!」と、なんだかんだで梅雨の近づきを感じる今日この頃です。
さて、次節の対佐川印刷SC戦も明後日と迫ってまいりました!
弊班も自走で京都へと乗り込みます!
思い返せば一昨年の試合も、昨年の試合も、京都では勝ちに恵まれておりません。
大切な試合の前に観光気分で嵐山に寄って川べりでまったりしたり、
金閣寺で修学旅行の学生よろしく記念撮影なんかしてたのがいけなかったのでしょうか。
2年連続がっかりな感じで京都を後にしています。
しかし、JFLは今年で卒業。京都で佐川印刷SCと試合をするのも恐らくこれで最後。
今年こそはすっきりした気分で京都を後にしたいもんです。
そこで弊班、佐川印刷SC戦に向けてキャンペーンを開催することにしました!
京都の観光キャンペーンといったら、JR東海の有名なキャンペーン「そうだ、京都へ行こう。」
(もしかしたら「そうだ、京都に行こう。」かも。現在は「そうだ 京都、行こう。」とキャッチコピーが変わっています。)
パクリ、もとい、リスペクトを込めて告知用のポスターを作成いたしましたのでご覧ください。

京都といったら舞子は~んVer.(写真提供:KYOTOdesign)

今年の開催場所にちなんで世界遺産宇治平等院Ver.(写真提供:KYOTOdesign)
すみません。すみません。なんのキャンペーンやら…
つい、ひらめいちゃったもんで…
とにもかくにも「今年勝たなきゃ、いつ勝つの? 今でしょ!」 と、
いまさらな感じのフレーズも使いたくなるくらい、京都での勝利を見届けたいんです!
そして、試合前の観光を卑下しなくてもいいように、すっきり勝って帰りたいんです!
当然、試合前の観光もきっちり楽しむ予定の軟弱な弊班ですが。
今年もドン引きでくるのか、佐川印刷?!
バナナパワーでこじ開けろ、我らがキャプテン!
今年こそはぜったい勝つどすぇ~。
班長 記
今週末も「また雨かよ!」と、なんだかんだで梅雨の近づきを感じる今日この頃です。
さて、次節の対佐川印刷SC戦も明後日と迫ってまいりました!
弊班も自走で京都へと乗り込みます!
思い返せば一昨年の試合も、昨年の試合も、京都では勝ちに恵まれておりません。
大切な試合の前に観光気分で嵐山に寄って川べりでまったりしたり、
金閣寺で修学旅行の学生よろしく記念撮影なんかしてたのがいけなかったのでしょうか。
2年連続がっかりな感じで京都を後にしています。
しかし、JFLは今年で卒業。京都で佐川印刷SCと試合をするのも恐らくこれで最後。
今年こそはすっきりした気分で京都を後にしたいもんです。
そこで弊班、佐川印刷SC戦に向けてキャンペーンを開催することにしました!
京都の観光キャンペーンといったら、JR東海の有名なキャンペーン「そうだ、京都へ行こう。」
(もしかしたら「そうだ、京都に行こう。」かも。現在は「そうだ 京都、行こう。」とキャッチコピーが変わっています。)
パクリ、もとい、リスペクトを込めて告知用のポスターを作成いたしましたのでご覧ください。

京都といったら舞子は~んVer.(写真提供:KYOTOdesign)

今年の開催場所にちなんで世界遺産宇治平等院Ver.(写真提供:KYOTOdesign)
すみません。すみません。なんのキャンペーンやら…
つい、ひらめいちゃったもんで…
とにもかくにも「今年勝たなきゃ、いつ勝つの? 今でしょ!」 と、
いまさらな感じのフレーズも使いたくなるくらい、京都での勝利を見届けたいんです!
そして、試合前の観光を卑下しなくてもいいように、すっきり勝って帰りたいんです!
当然、試合前の観光もきっちり楽しむ予定の軟弱な弊班ですが。
今年もドン引きでくるのか、佐川印刷?!
バナナパワーでこじ開けろ、我らがキャプテン!
今年こそはぜったい勝つどすぇ~。
班長 記
2013年05月17日 Posted by バクスタしゃなな班 at 11:50 │Comments(0)
初観戦!〜レディース「プレナスチャレンジリーグ2013」 第6節
土曜日のトップのMIOびわこ滋賀戦に続いて、
日曜日はレディースの「プレナスチャレンジリーグ2013」 第6節、
対バニーズ京都SC戦を見に行ってきました。
前日の天候とはうって変わってのサッカー観戦日和。
メインスタンド、ゴール裏、
500名ほどのサポーター達が熱心に声援を送っています。
実はワタシ、レディースの試合は初観戦。
昨年、入れ替え戦の試合に駆けつけたのだけど、
雨と寒さと体調不良のせいでクルマの中で寝ていました…スミマセン。
日程的になかなかレディースの試合は見に行けないので、
やっと念願が叶いました。
まだまだ選手もおぼえておらず、
ケータイで確認しながらの中途半端な応援となってしまいましたが、
それでも一生懸命にプレーする選手達を近くで見れてよかったです。
試合の結果は、残念ながら0-2で負けてしまいましたが、
これからも都合がつけば南長野に足を運んで、
トップ同様レディースも応援していきたいと思います。
レディースの試合、トップの試合とはまた違った感じでいいですね。
なごやかな感じで見られて、こういう雰囲気もキライじゃないです。
しかし、ミドリ監督、凛々しかった〜♡
あと、この日はトップの美濃部監督はじめ選手の皆さんもお見かけしました。
監督のステキな私服姿や、
おこちゃまと一緒にサッカーボールで遊び、お父さんぶりを発揮している選手など、
普段なかなか見れない一面もかいま見ることができて、
なによりな日曜日でした。
班員 記
2013年05月15日 Posted by バクスタしゃなな班 at 15:42 │Comments(0)
勝利のジンクス破れる!〜第11節対MIOびわこ滋賀戦

どうも、お暑ぅございます〜。
なんなんでしょうね、この天候。歳のせいもあってか体調がにんともかんとも。
さて、11日に行われた第11節対MIOびわこ滋賀戦の観戦記をさくっと。
この日は予報通りの雨。わりと土砂降りの雨。ホームはかなりの確率で雨。
一昨年の対HONDA戦の土砂降りを思い出させます。
さぁ、連勝で迎えた今節、ぜひとも3連勝として上位に踏みとどまりたい試合。
しかし、土曜開催とあって仕事日で来られない班員がおり、結果3名でのさみしい応援となりました。
まずは、すっかりおなじみとなった「勝利の焼きそば」でお腹を満たします。

雨が強かったのでこの日は体育館の軒下で食しました。
コンクリートの上だと天候と一緒でなんだか暗〜い感じの焼きそば。
そして試合は2-2のドロー。
残念!
「勝利の焼きそば」のジンクスが途切れました…しかし、
「負けない焼きそば」は継続中!
次節以降「負けない焼きそば」で験を担いでいきまっす。
試合の方はと申しますと、ミスからの失点はいただけないよね〜。最後の最後は盛り上がったけどね〜。やっぱり勝ち点3が欲しかったな〜。でも、選手とサポの諦めない気持ちで負けなかったのかな〜。わしも諦めずに焼きそば食べ続けよ〜っと。感想のみで以上。
さてさて、試合後はいつもの駅前の立ち呑み屋さんで反省会。最初は弊班しかサポの姿は見えなかったのですが、時間がたつにつれて諸先輩サポさん達が来店。人数が増えるにつれて、「すみません〜。ちょっとずつずれて〜。」とスタッフにうながされ、前半戦はかなり高い位置をキープしていたものの、パワープレイに押され最終ラインをどんどん下げるカタチに。後半戦は場所を移動して、3ー4−4のフォーメーション(どんなカタチだ?)でさらに混戦模様。とっても楽しい試合(宴会)をすることができました。お誘いくださいましたインチャーダナガノの皆様はじめ大先輩サポーターの皆様に厚く御礼申し上げます。
しかし、このブログで何度も書いていますが、試合に勝っても負けても、サッカー談義に花を咲かせられる場所と人のつながりっていいもんですね。とっても勉強になります。こんな弊班ではありますが、今後ともよろしくお願いいたします!
班長 記
2013年05月13日 Posted by バクスタしゃなな班 at 18:18 │Comments(0)
降水確率80%…MIOびわこ滋賀戦直前記
昨日朝4時頃、左足に激痛が走り、飛び起きました…。
「ふくはらぎ」が・・・つりました…。
日頃の不摂生の賜物でございます。
寝ぼけていてとっさの判断ができず、
しばし布団の中で悶絶しておりました。
いつもは“ふにゃふにゃ”のふくらはぎが
これでもかと硬直しやがります…。
「ゔぅ~」と苦悶の表情でストレッチ開始…。
筆者の軟弱ふくらはぎは、
いつもの“ふにゃふにゃ”に戻り、
水分補給をして「二度寝」をむさぼりました。
ーー◇ーー◇ーー◇ーー◇ーー◇ーー◇ーー
本日「MIOびわこ滋賀」戦…。15時キックオフ。
雨天が予想されます。
正直「また雨かよ!」と叫びたくなりますが、
いい試合を見せてください。
選手のみなさんは筋肉を冷やさず、
水分補給もこまめにして足がつらないようにしてください…。
いやいやそんなことは素人に言われなくても「百も承知」ですね…。
すいません…。
【ゴール裏の皆様へ】
跳ねていて足がつったことはありませんか?
準備運動をお忘れなく…。
班長、焼きそばをお忘れなく…。
アウェー戦自走運行係 記
「ふくはらぎ」が・・・つりました…。
日頃の不摂生の賜物でございます。
寝ぼけていてとっさの判断ができず、
しばし布団の中で悶絶しておりました。
いつもは“ふにゃふにゃ”のふくらはぎが
これでもかと硬直しやがります…。
「ゔぅ~」と苦悶の表情でストレッチ開始…。
筆者の軟弱ふくらはぎは、
いつもの“ふにゃふにゃ”に戻り、
水分補給をして「二度寝」をむさぼりました。
ーー◇ーー◇ーー◇ーー◇ーー◇ーー◇ーー
本日「MIOびわこ滋賀」戦…。15時キックオフ。
雨天が予想されます。
正直「また雨かよ!」と叫びたくなりますが、
いい試合を見せてください。
選手のみなさんは筋肉を冷やさず、
水分補給もこまめにして足がつらないようにしてください…。
いやいやそんなことは素人に言われなくても「百も承知」ですね…。
すいません…。
【ゴール裏の皆様へ】
跳ねていて足がつったことはありませんか?
準備運動をお忘れなく…。
班長、焼きそばをお忘れなく…。
アウェー戦自走運行係 記
2013年05月11日 Posted by バクスタしゃなな班 at 11:57 │Comments(0)
美濃部監督の弾幕完成!
明日はホーム戦ですね。
お天気がちと心配ですが、今からわくわくしております。
さて、「行かず、東北。」で秋田に遠征した折、
実は気になることがありました。
それはホームとなる秋田さん側のゴル裏に、
選手の弾幕とともに「与那城ジョージ監督」の弾幕が張ってあったのです。
あいにく写真に収めるのは忘れてしまったのですが、
白地にブルーで描かれた似顔絵と文字。
今まで監督の弾幕を見た事がなかったので妙に新鮮さを感じたのを覚えています。
で、さらに前節の琉球戦でも薩川監督の似顔絵が描かれた弾幕を発見。
もう、おわかりでしょう!
そうです。作りましたよ、
我らがAC長野パルセイロの監督弾幕!!

どーん!!
なぜコインは2枚なのか?
料理のイラストの意味は?
美濃部監督ファンなら知っているツイッターネタも満載の弾幕です!
オレンジとブルーのカラーを基調に、
キャラクターが目立つようシンプルなデザインに仕上げました。
すみません。すみません。
ふざけてるわけじゃないんです。
つい制作魂に火がついてしまったというか…
作らずにいられなくなってしまったというか…
ゴル裏にはすでにゴルゴ13ネタの弾幕もあるし、
こんな弾幕もあったら、
球技場の雰囲気ももっと楽しくなるような気がしなくなくなくね?
ホントに作ったら掲げてもらえるでしょうか?
カントク、明日も期待してます!
がんがれ! AC長野パルセイロ!!
まぁ、あれです。これも個人的なお楽しみの範疇でご容赦ください。
班長 記
お天気がちと心配ですが、今からわくわくしております。
さて、「行かず、東北。」で秋田に遠征した折、
実は気になることがありました。
それはホームとなる秋田さん側のゴル裏に、
選手の弾幕とともに「与那城ジョージ監督」の弾幕が張ってあったのです。
あいにく写真に収めるのは忘れてしまったのですが、
白地にブルーで描かれた似顔絵と文字。
今まで監督の弾幕を見た事がなかったので妙に新鮮さを感じたのを覚えています。
で、さらに前節の琉球戦でも薩川監督の似顔絵が描かれた弾幕を発見。
もう、おわかりでしょう!
そうです。作りましたよ、
我らがAC長野パルセイロの監督弾幕!!

どーん!!
なぜコインは2枚なのか?
料理のイラストの意味は?
美濃部監督ファンなら知っているツイッターネタも満載の弾幕です!
オレンジとブルーのカラーを基調に、
キャラクターが目立つようシンプルなデザインに仕上げました。
すみません。すみません。
ふざけてるわけじゃないんです。
つい制作魂に火がついてしまったというか…
作らずにいられなくなってしまったというか…
ゴル裏にはすでにゴルゴ13ネタの弾幕もあるし、
こんな弾幕もあったら、
球技場の雰囲気ももっと楽しくなるような気がしなくなくなくね?
ホントに作ったら掲げてもらえるでしょうか?
カントク、明日も期待してます!
がんがれ! AC長野パルセイロ!!
まぁ、あれです。これも個人的なお楽しみの範疇でご容赦ください。
班長 記
2013年05月10日 Posted by バクスタしゃなな班 at 21:17 │Comments(2)
班長の晩ごはん3
琉球戦、勝ちましたね。
前回のブログでもお伝えしましたが、弊班もPVで楽しく観戦させていただきました♪
さてさて、久々の「班長の晩ごはん」シリーズであります。
昨夜は週3回は通っているであろう、パルセイロサポーターのオアシス、駅前の例の立ち呑み屋さんへ。
毎度よろしく生ビールをぐびぐびやっているところ、今まさに沖縄から長野に帰ってきたK氏がいらっしゃいました。
南国でいい感じに黒くなってきたK氏、お店に入るなりバッグをゴソゴソ。
そして新聞紙に包まれたある物体を…
こちらがその中身↓

パイナップル天国、沖縄ならではの「ピーチパイン」であります!

桃の香りがするジューシーなピーチパイン、生まれて初めていただきました。
そしてさらに、

沖縄土産の定番「紅芋スイートポテト」も!
そしてそして、前日こちらに訪れたやはり琉球戦帰りのF氏からのお土産、

こちらも定番「ちんすこう」もいただいちゃいました!
沖縄に行かずとして、沖縄感満載でございますよ。
沖縄での遠征の様子をお聞きしたり、写真を見せていただいたり、
逆に長野でのPVの様子をお伝えしたり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
来年は弊班も沖縄に行きた〜い!
いや、行くぞ〜!!
あらためて両氏に
沖縄土産あとーんす!
てか、晩ごはんじゃないね(笑)
班長 記
前回のブログでもお伝えしましたが、弊班もPVで楽しく観戦させていただきました♪
さてさて、久々の「班長の晩ごはん」シリーズであります。
昨夜は週3回は通っているであろう、パルセイロサポーターのオアシス、駅前の例の立ち呑み屋さんへ。
毎度よろしく生ビールをぐびぐびやっているところ、今まさに沖縄から長野に帰ってきたK氏がいらっしゃいました。
南国でいい感じに黒くなってきたK氏、お店に入るなりバッグをゴソゴソ。
そして新聞紙に包まれたある物体を…
こちらがその中身↓

パイナップル天国、沖縄ならではの「ピーチパイン」であります!

桃の香りがするジューシーなピーチパイン、生まれて初めていただきました。
そしてさらに、

沖縄土産の定番「紅芋スイートポテト」も!
そしてそして、前日こちらに訪れたやはり琉球戦帰りのF氏からのお土産、

こちらも定番「ちんすこう」もいただいちゃいました!
沖縄に行かずとして、沖縄感満載でございますよ。
沖縄での遠征の様子をお聞きしたり、写真を見せていただいたり、
逆に長野でのPVの様子をお伝えしたり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
来年は弊班も沖縄に行きた〜い!
いや、行くぞ〜!!
あらためて両氏に
沖縄土産あとーんす!
てか、晩ごはんじゃないね(笑)
班長 記