充実の一日! 善光寺必勝祈願→新体制発表会→パルサポ男祭り

寒い日が続きますが、先週は週末にかけHOTなニュースで熱くなられた方も多いと思います。18日の土曜日には遂に2014シーズントップチームの全貌が明らかにされました。やっと今シーズンの始まりにふさわしいネタをお届けできます。そりでは朝から夜まで長かった1日のレポートを。
AM11:00 善光寺必勝祈願
トップチームの善光寺必勝祈願に合わせて行われた、サポーターによる必勝祈願に参加してまいりました。この日は朝からいいお天気で、駅前から善光寺まで歩くと、寒さ対策でかなり着込んでいたせいか軽く汗ばむくらいでした。集合場所の山門前にはすでにオレンジ色のサポーターが集まっております。まずは報道陣のリクエストでサポーター集合の画を山門前で撮り、その後本堂前へと移動。

取材クルーとサポーターの皆さん
います、います、美濃部監督にコーチ陣にそして選手達。おぉ、伊東輝選手だ!思ったより小柄な印象でしたが(ケイタよりも小さい?)、さすが歴戦のJリーガー、まるで武士のような佇まいであります。

取材クルーとトップチームの皆さん
本堂では、選手達は内陣へと進み、サポーター達はお邪魔にならない様にうしろにまとまっての必勝祈願の参拝でした。立派な体つきの選手達にオレンジ色のサポーター、さらに多くの報道陣と、鉢合わせた参拝客はさぞかしびっくりした事でしょう。宣伝効果も含めていいアピールとなったかな。
PM15:30 新体制発表会
今年は例年よりも早く新体制発表会が行われました。会場は若里文化ホール。年々会場の規模が大きくなっていますね。当初駅前から歩いて向かおうと思っていたのですが、14:00くらいにはすでに長蛇の列との情報が! あわてて車に乗り込んで会場へと向いました。ホール内に入るとすでにほぼ満席の状態。なんとか空席を見つけて座ります。
15:30、いよいよ新体制発表会が始まりました。インチャーダさんの音頭の元、会場に集まった全員でタオマフを掲げて「SKY」を歌い上げます。すると恒例となったイメージビデオが映し出され…ん?なぜかスーパーマリオのゲーム画面が??? ゲームが終わり「STAGE CREAR」の文字が映し出されて、JFL昇格となった2010年からの振り返りへと続くオープニングでした。
一言いってよかですか、ぱくった?
どう考えても弊班で作成した美濃部弾幕からインスパイヤされて作ったと言っても過言ではないでしょう。ま、いいけどね~。あの弾幕、それだけインパクトを与えたという事でしょう(笑)。ちなみにこの日の夜には知り合いのサポさんからこの弾幕がユーストで配信中の「天晴! JFL!!!【日本フットボールリーグ私設ファン番組】」で取り上げられているよ~、と教えていただきました。翌日拝見したのですが、恥ずかしいやら、嬉しいやら。

さて、さて、肝心の新体制発表会の方は社長挨拶に始まり、スローガンとトップチームのユニフォームの発表、選手入場と挨拶、そして監督による必勝祈願だるまの目入れと挨拶でお開きとなりました。
いや~、さすがに帰ってきたイケメン、向選手の登場の時は盛り上がりましたね。伊東輝選手の時よりどよめいたかも(苦笑)。おなじみの選手達も新加入の選手達も一斉に揃った戦士達の姿をダイレクトに目にして、あらためてワクワク感とドキドキ感が胸に込み上げてまいりました♪ 最後は監督スタッフ選手達全員によるハイタッチ(実際には握手)によるお見送りで会場を後にしました。例年だと女子チームも一緒に発表していたのに今年はなかったため、少しさらっとした感じでしたが、来年は同時昇格でおおいに盛り上がってホクト文化ホールあたりでの盛大な新体制発表会を期待したいですね!
PM17:30 パルサポ男祭り
この日の夜はパルサポ女子会のむこうを張って、パルサポ男祭りが開催。内容は牛肉しゃぶしゃぶとカニ食べ放題&飲み放題! カニ!ニク!カニ!ニク!ニク!ニク!カニ!ニク!ニク!ニク!カニ!ちょっと野菜、な感じでまさに男による男の為の祭りであります。お通しや野菜に全く手をつけない男の中の男な方もいらっしゃいました(笑)。詳細はおいといて写真で堪能してください(笑)。

魚理喜さん、ごちそうさまでした!
一次会を終えたのが20:00頃、その後も二次会、三次会と男祭りは深夜遅くまで続いて、にんともかんとも充実した一日となりました。
善光寺必勝祈願、新体制発表会、そしてパルサポ男祭りでお会いした皆様、お疲れさまでした!
皆で心一つになって『頂戦』しましょう!
いよいよ2014シーズンの幕開けじゃぁ~~~!!
追記
翌日にはリバーフロントに練習を見学しに行きました。
多くの報道陣に50人?くらいのサポーターが熱視線を向ける中、選手達は軽快に動いておりました。
けれどもあまりの寒さのため20分ほどで撤退しちゃいました…。

班長 記
2014年01月23日 Posted by バクスタしゃなな班 at 12:28 │Comments(6)
自走係の昼ごはんvol.4~寿しはうす
トップチームが始動!!
しかし、今季は筆者みたいな素人から見ても
強烈な補強でした。
「お前の物は俺の物。長野がジャイアンに思えてきた」
という書き込みをネットで見つけた時、
うまいこと言うな~と一人でほくそ笑んでおりました。
補強が強烈であればあるほど
競争が激しくなるわけで…
競争が激しくなればなるほど
チームは強くなるわけで…
でもそんな単純にいかないことくらい
ほんとは…ほんとは分かっているわけで…
前略おふくろ様…
今年もパルセイロから目が離せません…。
(私事で申し訳ありませんが、筆者ショーケンを尊敬しております。)
本日のお昼は「回っていない寿司屋」で
おいしく寿司をいただいてまいりました。
須坂市の「寿しはうす」でございます。
「よっ自走係さん、新年から景気がいいね!」と言うことなかれ、
ジャーン!!
寿しランチ!!

みそ汁がついて
なんと
399円!!(税込418円)
このお店の低価格への『頂戦』には頭が下がります。
前略安倍首相…
デフレがまだ続いております…。
アウェー戦自走運行係 記
しかし、今季は筆者みたいな素人から見ても
強烈な補強でした。
「お前の物は俺の物。長野がジャイアンに思えてきた」
という書き込みをネットで見つけた時、
うまいこと言うな~と一人でほくそ笑んでおりました。
補強が強烈であればあるほど
競争が激しくなるわけで…
競争が激しくなればなるほど
チームは強くなるわけで…
でもそんな単純にいかないことくらい
ほんとは…ほんとは分かっているわけで…
前略おふくろ様…
今年もパルセイロから目が離せません…。
(私事で申し訳ありませんが、筆者ショーケンを尊敬しております。)
本日のお昼は「回っていない寿司屋」で
おいしく寿司をいただいてまいりました。
須坂市の「寿しはうす」でございます。
「よっ自走係さん、新年から景気がいいね!」と言うことなかれ、
ジャーン!!
寿しランチ!!
みそ汁がついて
なんと
399円!!(税込418円)
このお店の低価格への『頂戦』には頭が下がります。
前略安倍首相…
デフレがまだ続いております…。
アウェー戦自走運行係 記
2014年01月22日 Posted by バクスタしゃなな班 at 15:55 │Comments(0)
人類の口の永遠の友〜2杯目
すみません、すみません。
タイトルですでにお分かりかと思いますが、またしてもラーメンネタです。本来ならパルセイロの事を書かなきゃならんのですが…。
さて、先日仕事の打ち合わせで小布施町に行った際、「中国菜 橙(だいだい)」というお店で担々麺をいただいてまいりました(あっ、橙=オレンジ繋がりでした)。
はい、コチラ↓

担々麺 ¥800(たぶん)
昨年、東京練馬の中華の名店「樓蘭(ローラン)」で10年腕を磨いたシェフが、地元小布施に満を持してオープンしたお店みたいっす。オープン後まだ間もないせいか、店内は清潔感あふれ、シックで小洒落た雰囲気です。
いただいた担々麺ですが、スープをすすると中華料理特有の香辛料とごまの香りが口の中に広がり、さわやかな辛さを感じます。麺はやや柔らかめのストレート麺。本格中華料理のお店らしい味わいでございました。
小布施在住の仕事仲間に「美味しい餃子が食べれるお店があるみたいだから、連れてって~」とお願いしたら「あ、あそこね~」と二つ返事で向かった先がこちらのお店で、実は、私がナガブロ上で得ていた情報のお店と違っておりました。でも「ここの餃子も美味しいから」と言うので、坦々麺と一緒に餃子もいただきました。
はい、コチラ↓

餃子(二人前) 値段は忘れました…
けっこう大ぶりのサイズで食べごたえ充分。割と厚めでもちもちとした皮にジューシーな餡が詰まっております。タレには豆板醤が盛ってありました。
本来ならランチ時には提供していない単品メニューでしたが、ダメモトでお願いしたところ「いいですよ~」と快諾して作っていただきました。店主さまありがとうございました〜。
さて、この記事のタイトル「人類の口の永遠の友」ですが、これは私の大好きな漫画の1つ「銀河鉄道999」の主人公、星野鉄郎がとある星で「合成宇宙ラーメン」ではない「本物」のラーメンを口にした時に、涙しつつ呟いた一言です。なんだか妙に納得してしまう素晴らしい表現ですね。てなわけで、またしても新シリーズが始まるのでした(笑)。
これは班員共通のネタで続けていきたいなぁ。
頼むぞ皆の衆!
班長 記
タイトルですでにお分かりかと思いますが、またしてもラーメンネタです。本来ならパルセイロの事を書かなきゃならんのですが…。
さて、先日仕事の打ち合わせで小布施町に行った際、「中国菜 橙(だいだい)」というお店で担々麺をいただいてまいりました(あっ、橙=オレンジ繋がりでした)。
はい、コチラ↓

担々麺 ¥800(たぶん)
昨年、東京練馬の中華の名店「樓蘭(ローラン)」で10年腕を磨いたシェフが、地元小布施に満を持してオープンしたお店みたいっす。オープン後まだ間もないせいか、店内は清潔感あふれ、シックで小洒落た雰囲気です。
いただいた担々麺ですが、スープをすすると中華料理特有の香辛料とごまの香りが口の中に広がり、さわやかな辛さを感じます。麺はやや柔らかめのストレート麺。本格中華料理のお店らしい味わいでございました。
小布施在住の仕事仲間に「美味しい餃子が食べれるお店があるみたいだから、連れてって~」とお願いしたら「あ、あそこね~」と二つ返事で向かった先がこちらのお店で、実は、私がナガブロ上で得ていた情報のお店と違っておりました。でも「ここの餃子も美味しいから」と言うので、坦々麺と一緒に餃子もいただきました。
はい、コチラ↓

餃子(二人前) 値段は忘れました…
けっこう大ぶりのサイズで食べごたえ充分。割と厚めでもちもちとした皮にジューシーな餡が詰まっております。タレには豆板醤が盛ってありました。
本来ならランチ時には提供していない単品メニューでしたが、ダメモトでお願いしたところ「いいですよ~」と快諾して作っていただきました。店主さまありがとうございました〜。
さて、この記事のタイトル「人類の口の永遠の友」ですが、これは私の大好きな漫画の1つ「銀河鉄道999」の主人公、星野鉄郎がとある星で「合成宇宙ラーメン」ではない「本物」のラーメンを口にした時に、涙しつつ呟いた一言です。なんだか妙に納得してしまう素晴らしい表現ですね。てなわけで、またしても新シリーズが始まるのでした(笑)。
これは班員共通のネタで続けていきたいなぁ。
頼むぞ皆の衆!
班長 記
2014年01月15日 Posted by バクスタしゃなな班 at 15:14 │Comments(0)
自走係の昼ごはんvol.3~浙江亭支店
不肖自走係、本年初ブログ更新でございます。
遅ればせながら
「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。」
契約満了だった弊班イチオシ「我らの狂犬」こと24番藤井選手の
同じJ3ブラウブリッツ秋田への移籍が発表されました。
今季からは敵になりますが、藤井選手が活躍しないのも悔しいので
宇野沢選手と得点王を争うくらい活躍してほしいです。
今度は屈強なマタギたちに愛された「秋田犬」としてがんばってほしいです。
でも長野戦で活躍しちゃ嫌よ♥
「班長、今年も秋田遠征ですか?」
さて、昨年末の繁忙期の反動からか、年が明けて10日程過ぎた今も頭の中は
♬「ツン、ツクツクツクツン。ツン、ツクツクツクツン~。ピヒャ~ピヒャラピラピ~」と
(往年の小松政夫氏のギャグです。お若い方は分かりませんよね。ワリーネ、ワリーネ、ワリーネ・デイトリッヒ…)
お正月定番の♬「春の海」が脳内再生されている、いつまでたってもダメな筆者です。
発令中の「班長命令」により、本日ラーメンを食してまいりました。
須坂市職安前の老舗「浙江亭 支店」。
支店というくらいなので当然本店も存在しますが、おいおいご紹介したいと思います。

「キター!!」ラーメン!! なんと500円!!
きょうびワンコインラーメンは化石のような存在になりつつあります。
原材料の高止まりと来たるべく消費税増税でワンコインを維持してくれるのか
戦々恐々としている「浙江亭マニア」は少なくないはず…。
味は以前ご紹介した「ホームラン亭」とよく似ています。
浙江亭系の方がやや「Light」といった感じです。
さあスープからいただきましょう。
豚骨しょうゆ味が二日酔いのカラダに高い浸透圧をもって染み込みます。
「あ~落ち着く…」。
黄色がかった縮れ麺は吸い込むと唇に程よい抵抗感を与えながら口に突入してきます。
チャーシューは歯ごたえのあるもも肉で外側のうっすらとしたやわらかい脂身がたまりません。
ご当地須坂では「浙江亭派」と「ホームラン亭派」で二分される傾向にあり、
飲み会などの戯れ言で「お前はどっち派?」という会話で弾むことがあります。
食べに行かれる機会がある方は是非両方食していただき、派閥争いにご参戦ください。
筆者ですか?
「無党派層」でございます。
追伸 昨晩は軽い「送別の宴」に参加してまいりました。
お刺身やブリカマ、山菜天ぷらなどを日本酒でいただき舌鼓を打ってまいりましたが、
宴たけなわのところに登場したコイツ!!
「ジャーン!!」

お好み焼きではございません。
ハンバーグです。(たばこの箱と比較ください)
野獣と化した参加者はハイエナのようにコイツに群がり、
一瞬にして皿だけにしてしまったのは言うまでもありません。
アウェー戦自走運行係 記
遅ればせながら
「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。」
契約満了だった弊班イチオシ「我らの狂犬」こと24番藤井選手の
同じJ3ブラウブリッツ秋田への移籍が発表されました。
今季からは敵になりますが、藤井選手が活躍しないのも悔しいので
宇野沢選手と得点王を争うくらい活躍してほしいです。
今度は屈強なマタギたちに愛された「秋田犬」としてがんばってほしいです。
でも長野戦で活躍しちゃ嫌よ♥
「班長、今年も秋田遠征ですか?」
さて、昨年末の繁忙期の反動からか、年が明けて10日程過ぎた今も頭の中は
♬「ツン、ツクツクツクツン。ツン、ツクツクツクツン~。ピヒャ~ピヒャラピラピ~」と
(往年の小松政夫氏のギャグです。お若い方は分かりませんよね。ワリーネ、ワリーネ、ワリーネ・デイトリッヒ…)
お正月定番の♬「春の海」が脳内再生されている、いつまでたってもダメな筆者です。
発令中の「班長命令」により、本日ラーメンを食してまいりました。
須坂市職安前の老舗「浙江亭 支店」。
支店というくらいなので当然本店も存在しますが、おいおいご紹介したいと思います。
「キター!!」ラーメン!! なんと500円!!
きょうびワンコインラーメンは化石のような存在になりつつあります。
原材料の高止まりと来たるべく消費税増税でワンコインを維持してくれるのか
戦々恐々としている「浙江亭マニア」は少なくないはず…。
味は以前ご紹介した「ホームラン亭」とよく似ています。
浙江亭系の方がやや「Light」といった感じです。
さあスープからいただきましょう。
豚骨しょうゆ味が二日酔いのカラダに高い浸透圧をもって染み込みます。
「あ~落ち着く…」。
黄色がかった縮れ麺は吸い込むと唇に程よい抵抗感を与えながら口に突入してきます。
チャーシューは歯ごたえのあるもも肉で外側のうっすらとしたやわらかい脂身がたまりません。
ご当地須坂では「浙江亭派」と「ホームラン亭派」で二分される傾向にあり、
飲み会などの戯れ言で「お前はどっち派?」という会話で弾むことがあります。
食べに行かれる機会がある方は是非両方食していただき、派閥争いにご参戦ください。
筆者ですか?
「無党派層」でございます。
追伸 昨晩は軽い「送別の宴」に参加してまいりました。
お刺身やブリカマ、山菜天ぷらなどを日本酒でいただき舌鼓を打ってまいりましたが、
宴たけなわのところに登場したコイツ!!
「ジャーン!!」
お好み焼きではございません。
ハンバーグです。(たばこの箱と比較ください)
野獣と化した参加者はハイエナのようにコイツに群がり、
一瞬にして皿だけにしてしまったのは言うまでもありません。
アウェー戦自走運行係 記
2014年01月11日 Posted by バクスタしゃなな班 at 13:31 │Comments(2)
人類の口の永遠の友
大事なシーズンとなる2014年。
きっとサポさんの間では新加入の選手の話題や、
はてまたアイスホッケートップチームの話題、
そして新体制発表会の話題などで盛り上がっているのでしょうが、
何一つそんなネタがでてこない弊班ブログ。
さて、新年一発目のネタはコチラ↓

はいっ、2014年の初ラーであります!
どこのラーメンを食べようか迷ったあげく「ふくや」のラーメンをいただいてまいりました。
お正月なので生たまごもトッピングしちゃいました♪
ふくやのラーメンといえば、長野市民の心の友、郷愁あふれる庶民の味、
昔も今も変わらず愛される夜鳴きそば(値段はだいぶ変わっちゃったけどね)。
ランチ時のちょっと前におじゃましたのですが、
12時を過ぎると続々とお客さんがやってきてあっという間に満席。
お正月の御馳走が続いたあとはやっぱりラーメンですかね。
私なんかこの日以降ずっとお昼はラーメンです(笑)。
2014年の初ラーメンおいしくいただきました〜。
みなさんはどこでどんな初ラーメンを食べたのでしょうか。
気になるところであります。
班員はちゃんとこのブログで報告するように!(班長命令)
班長記
きっとサポさんの間では新加入の選手の話題や、
はてまたアイスホッケートップチームの話題、
そして新体制発表会の話題などで盛り上がっているのでしょうが、
何一つそんなネタがでてこない弊班ブログ。
さて、新年一発目のネタはコチラ↓

はいっ、2014年の初ラーであります!
どこのラーメンを食べようか迷ったあげく「ふくや」のラーメンをいただいてまいりました。
お正月なので生たまごもトッピングしちゃいました♪
ふくやのラーメンといえば、長野市民の心の友、郷愁あふれる庶民の味、
昔も今も変わらず愛される夜鳴きそば(値段はだいぶ変わっちゃったけどね)。
ランチ時のちょっと前におじゃましたのですが、
12時を過ぎると続々とお客さんがやってきてあっという間に満席。
お正月の御馳走が続いたあとはやっぱりラーメンですかね。
私なんかこの日以降ずっとお昼はラーメンです(笑)。
2014年の初ラーメンおいしくいただきました〜。
みなさんはどこでどんな初ラーメンを食べたのでしょうか。
気になるところであります。
班員はちゃんとこのブログで報告するように!(班長命令)
班長記