自走係の昼ごはんvol.2~ホームラン亭

「This is シャッター商店街」と呼ぶにふさわしい、
須坂ショッピングセンターの一角にあって唯一行列ができる店「ホームラン亭」。
創業昭和23年の同店は六十数年間、須坂市民の胃袋を満たしてきました。


お昼時(混雑時)は店の前のイスに腰掛けて順番を待ちます。

ショッピングセンターの建物に入るなり辺りに漂うスープの「けもの臭」…。
もはや空腹を助長させるだけのそれは「ありがた迷惑」でしかない…。
序曲のように「グ~」とお腹が反射的に歌いだしてしまう…。

赤いのれんをくぐり、待つこと数分…。
来ました!!

ラーメン(並)600円!!

麺を覆い隠すほどのスープからいただきます。
フー、フー、ジュル…。
スープは見た目よりもサラッとしていてツンと鼻腔をぬける独特の豚骨しょうゆは
後味にしょっぱさを残しつつ喉を通ります。

柔らかめでややちぢれの麺たちは吸い込むと口の前でプルプルと軽く小踊りしながら
我れ先にと飛び込んできます。

3枚入りのやや厚めのチャーシューはもも肉ながら柔らかめでスープとの相性は抜群。
筆者はいつも前半に1枚、ハーフタイムに1枚、後半に1枚の順で
「チャーシューカード」を食らい、店を「退場」します。

どちらかといえば「個性的な味」にカテゴライズされるラーメンのため、
初見の方は「好き」と「苦手」に分かれると聞きます。
「苦手」と思った方はだまされたつもりで数回チャレンジしてみてください。
いつの間にかその中毒的な魔の味にハマっているはずです。

筆者ですか?

もちろん「中毒」です。



アウェー戦自走運行係 記  


2013年11月29日 Posted by バクスタしゃなな班 at 15:57Comments(0)

燃え尽き症候群~AC長野パルセイロvs栃木ウーヴァFC

「最下位にはなりたくない…」。
栃木の選手の狂気にも似た気迫が伝わる…。


サブグラウンド造成中。試合中も槌音はやみません。ご苦労さまです。
来季の開幕戦でここ佐久総合陸上競技場の造成がどこまで進んでいるか楽しみです。


JFL第34節(最終戦)長野vs栃木は佐久総合陸上競技場で行われました。
最終戦、好天と好条件が重なり、競技場は3,025人を飲み込みました。
その中には「あの横浜Fマリノスを追いつめたパルセイロとは何ぞや?」と
見に来てくれた方も多かったかもしれません。
そんな方々に今のうちに謝っておきます。
「誠に申し訳ございませんでした。いつもはこんなはずではないのですが…」

13:00キックオフ。

11月20日に天皇杯横浜戦で120分の死闘を繰り広げたばかりの
長野の疲労感たるや火を見るより明らかでした。
最下位脱出を絶対命題に掲げた栃木は「パスサッカー」で長野のお株を奪い、
ゴールも2つ奪い、おまけに最下位脱出のお土産もお持ち帰りいただきました。
1位と最下位がひっくり返ってしまったような試合でした。

0対2で敗戦…。
長野は「燃え尽き症候群」だったのかな…?


選手全員でラインダンス


長野に帰り、今季最多の6人に豊橋からいつも応援に来てくれる
ありがたい「パルマニア」も加わって「班活」。
今季の試合を肴に杯も進んだのでした。

場所をいつもの駅前の立ち呑みに移し、
天皇杯横浜戦のDVDを肴に晩秋の長野の夜は更けていきました。

どうでもいいことですが、筆者飲み過ぎて「燃え尽き症候群」でした…。



アウェー戦自走運行係 記
  


2013年11月25日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:08Comments(0)

天皇杯4回戦がくれたもの。

遅くなりました。
天皇杯4回戦、対横浜F.マリノス戦です。

行ってきました!

ハイ!ドーン!



日産スタジアム!
でっか~い!どこまで続くのだ…



正面(正面ですか?)はこんな感じ。


俊輔もお出迎え。(闘ったぜっ!)



と…、勢いはつけてみたものの…。


正直、ヘロヘロでございます。
1週間たってもまだヘロヘロ感が抜けません。
何故?
久しぶりの敗戦(相模原戦を体験できなかったので…(-_-;))だからでしょうか?
我々の天皇杯が終わってしまったからでしょうか?
選手たちの…あの姿が心引きずるからでしょうか?

なんにせよ、ちょっと異質な、刺激的な一日でありました。

弊班、総勢4名にてオヒサルバスで横浜へ。
現地集合新幹線組を交え、初オールゴール裏参戦でした。

ドーンッ!



中もすごいぜ。日産スタジアム。そして、マリノスサポの皆様。
もうこの景色から、
「スワッチ、このプレッシャー、半端ねーだろ…」と余計な心配。
でもちょっと気持ちいい。
キックオフとともに赤子の手をひねるかのような、
マリノスのパスワークがさく裂します。
(えーっ、だってそう見えたんだもーん)

あー、この感覚だ。「速い!」「強い!」。動きが違う。
代表戦を見た時に衝撃だった(初心者なのでほぼ観戦歴はパルセイロのみ)映像が
よみがえりました。
でもでも。それも開始10分くらいのこと。
ゴール裏からなのでほぼまったくといいほど、選手たちの動きは瞬時に
確認はできませんでしたが、気がつけばボールを奪い、
敵陣に攻め込み、マリノスゴールも脅かしました。
そして、前半38分の宇野神様のゴール!
日産スタジアムで、シャナナ~♪

その後の攻防は先輩諸氏のレポートの通り。
タケル選手の枠ギリシュートや宇野神様の技有枠ギリシュートや
諏訪大明神の際どいセーブや大橋選手のなぜそこにいる?カットや
涼ちんやコーヘイ選手のナイスだぜアシストや
いっぱいいっぱい果敢なプレーを見せていただきました。

でもきっと。「健闘した」とか「よく頑張った」「いい試合だった」とか
いらないんです。
そんなことをしたかったわけではないから。

『勝ちたかった』

本当に。


さ。でも切り替えまっせ。
何はともあれ、たくさんのことを学ばせて頂いた天皇杯でございました。
名古屋でも2戦も、横浜も。
会場の雰囲気、Jサポの迫力、Jリーガーたちのプレー…ほかほかほか。
いい意味で『所詮JFLの優勝チーム』だということ。

こんな体験をさせてくれた選手たち&監督&クラブスタッフ&諸先輩方&関係者各位…
に本当に感謝でございます。
そしてこの敗戦からチーム&クラブ&サポがきっともっと大きくなることを誓って。

本日、リーグ最終節へ向かいます。
(弊班、本日全員参戦!)

なんだか、尻切れトンボですんません。





じゃあな、横浜。
また来るぜ!あばえ!


班長を見習え!見習い副長記  


2013年11月24日 Posted by バクスタしゃなな班 at 08:42Comments(0)

「いただきます。横浜」キャンペーン~最終回(班長の晩ごはん10)

おはようございます♪

さぁ、今日はいよいよ天皇杯4回戦、横浜F・マリノスとの一戦ですね。
どこまで行けるのか、われらがイレブン!
歴史の証人になるべく、弊班もこれから横浜へと向います!



さて、昨夜は最後の「いただきます。横浜」キャンペーンを行ってまいりました。
横浜といえばやっぱりコレは外せません!



崎陽軒のシウマイ

駅前の例の立ち呑み屋さんに持ち込みでお願いして、
みんなで横浜を美味しくいただいちゃいました。


まずはノーマルで♪


班長たっての希望で揚げシウマイ♪


おでんにもしてみました♪

ん~やっぱ、これこれ。
なんだか懐かしいこのお味。
お土産でいただいて食べた幼少期を思いだします。

横浜、いただきました~♪

崎陽軒のシウマイをもって「いただきます。横浜」キャンペーン、
これにておシウマイ(お終い)。
お後がよろしいようで…。

くれぐれも天皇杯はおシウマイになりませんように…


班長 記


追記
今日勝ったら「いただきました♡横浜」のダンマク掲げます!  


2013年11月20日 Posted by バクスタしゃなな班 at 08:54Comments(4)

「だって人間だもの」~SC相模原vsAC長野パルセイロ

後半18分、絶対的エース宇野沢選手痛恨のPKミス…。
試合の流れは相模原に傾いていった…。


宇野沢も筆の誤り
ウノも木から落ちる
そんな時もある
だって人間だもの…。
      みつを


しかしその悔しさたるは宇野沢選手自身で払拭するしかない。
そして千載一遇のチャンスは
11月20日、横浜F・マリノス戦に転がっているではないか!!
「宇野沢よ、その牙を磨いておけ」。


JFL第33節「SC相模原vsAC長野パルセイロ」は相模原市麻溝公園陸上競技場で行われました。



照明設備はまだないものの緑に囲まれたきれいな競技場です。

前半は完全に長野が主導権を握り、ミドルシュートを連発して相手を圧倒していました。
先発起用に応えた野澤選手のミドルがバーに弾かれるも畑田選手が頭で合わせゴール!!
決定期も多く「こりゃきょうもゴールラッシュかあ?」と班長と話しながら始まった後半開始5分、
ゴール前のゴチャゴチャから失点、あまつさえ後半18分、この試合の分水嶺となったPKミス。
相模原に押される時間が増えてきます。
長野も攻撃陣を交代させゴールを狙いましたが、加点には至りませんでした。
ロスタイムに長野がPKで失点し、笛が鳴る。3,200人超の観客を飲み込んだスタジアムは相模原ファンの歓声だけがこだまする。
1-2の敗戦…。

そうそうこの「感覚」だ…。
試合終了間際に逆転され負けた時に感じるあの言いようもなく嫌な「敗北感」。
そして行き場のない「怒り」。
今季の長野の強さで忘れかけていた「感覚」を久々に思い出しました。
(優勝が決まっていてよかった…これも本音ですが。)


ピッチを備えたサブグラウンドを建設中です。うらやましい…

後半28分ころ畑田選手が負傷交代(足がつったのか?)時に相模原の31番ウェズレイ選手が畑田選手に肩を貸してピッチ外まで送り届けてくれました。フェアプレイはいつ見ても心が暖まる。ウェズレイ選手ありがとう!

さあ11月20日、天皇杯4回戦であの横浜F・マリノスが待ち構えている。
こんな贅沢なメインディッシュが残っているなんて、開幕当初からは思いもよりませんでした。
「ごちそうさま。横浜」と言いたいな。

【お願い】
全国のJFL関係者の皆様、地域リーグ関係者の皆様、
長野を応援してくれる皆様、ただ単に「判官びいき」の方も…
皆様の「元気玉」を少しずつ長野に分けてください。
11月20日、日産スタジアムで何かが起こります!!

いや選手が何かを起こします!!


アウェー戦自走運行係 記
  


2013年11月18日 Posted by バクスタしゃなな班 at 16:48Comments(0)

「いただきます。横浜」キャンペーン~その4(班長の晩ごはん9)


おはようございます♪

さぁ、20日の天皇杯4回戦対横浜F・マリノス戦まであとわずか。
どこまで行けるのか「いただきます。横浜」キャンペーン」。



今回は友人オススメのお店に伺いました。
東和田運動公園にほど近い交差点のすぐ脇にある、
いい感じの佇まいの中華料理店でおいしく横浜をいただいちゃいました。

こちらのお店、初の訪問であります。
店内に入ると、サラリーマンや家族連れ、近所のおばさま方に高校生など、
お昼時のせいかかなり賑わっておりました。

で、今回オーダーした品はコチラ↓


焼き餃子

みんな大好き、定番の一品であります。
餡は野菜多めな感じで、柔らかくジューシー。
皮はいい感じの焼き加減でございます。
続いてはコチラ↓


担々麺

かなり大きな丼にスープたっぷり。
ゴマの香りが食欲を誘います。
ただ、見た目ほど辛くはありませんでした。

さらにコチラ↓


広東麺

熱々のとろみのあるスープがたっぷり。
キャベツにタマネギにタケノコなど野菜もたっぷり。
優しいお味に仕上がった一品でした。


それこそ、子どもからお年寄りまで、安心していただける、
地域に愛される中華料理屋さんなのでしょうね。

横浜、いただきました~♪

さ、今日は今シーズン最後アウェイ戦。
弊班はオヤジ2人で自走で相模原へと向います!
優勝は決まったけど、負けるつもりは全然ないじぇ〜!
走り抜けパルセイロ!!


班長 記
  


2013年11月17日 Posted by バクスタしゃなな班 at 06:24Comments(0)

「いただきます。横浜」キャンペーン~その3(班長の晩ごはん8)

いや〜、歓喜の優勝から3日。まだまだ興奮冷めやらず、ってな感じですね♪

優勝を決めた試合の後、駅前の例の立ち呑み屋さんでお祝いしていたのだけれど、途中、中抜けして横浜をいただいてきましたので、そのご報告を。



第3回目となります「いただきます。横浜」キャンペーン。
誰もが知っているであろう駅前の中華料理店でおいしく横浜をいただいちゃいました。

今回は班員3名と先輩サポさんの4名で伺いました。前情報でおトクなセットメニューがあると聞いていたので迷わずそちらをオーダー。全員で「ほろ酔いセット」を選択いたしました。コチラのセットの内容は「ドリンク1杯+5品ある料理から1品+小鉢」で、お値段なんと980円!そこそこ飲んでいたメンバーにはお腹にも懐具合にもちょうど良い具合であります。生ビールであらためて優勝の乾杯をして、料理は人数分それぞれ違う品を選択いたしました。


手前左/エビとイカのチリソース 手前右/牛肉の四川風からし炒め
奥左/豚肉の細切りとピーマン炒め 奥右/とり肉とホタテのXO醤炒め

写真では分かりずらいのですがお料理は通常よりやや少なめな感じです。でも「ほろ酔い」にはちょうどいい感じでした。優勝の余韻に浸りながらいただく中華はまた格別でした。

横浜、いただきました~♪

ちなみにこちらのお店では、「晩酌セット(2ドリンク+選べるお料理2品+棒棒鶏豆腐+小鉢の)1,900円、「ごきげんセット」(3ドリンク+選べるお料理3品+棒棒鶏豆腐+小鉢)2,900円のバリューセットもありましたよ。仕事帰りに、観戦帰りにサクッと飲るにはいいですね!

横浜F・マリノスとの一戦まで、あとちょうど1週間。
どこまで横浜をいただけるのか!?

班長 記
  


2013年11月13日 Posted by バクスタしゃなな班 at 20:38Comments(0)

JFL第32節 対ブラウブリッツ秋田戦~優勝決定!



昨日行われました、JFL第31節 対ブラウブリッツ秋田戦においてパルセイロが1-0で勝利!
さらに、対ソニー仙台との試合でカマタマーレ讃岐が敗れたため、AC長野パルセイロの優勝が決まりました!

パチパチパチパチパチ♪

おめでとうAC長野パルセイロ!
よくやったソニー仙台!


この日の天気予報はまたも雨しかも大荒れ…。雨の長野を後に佐久陸へと向いました。しかし会場に着くと雨は降っておらず時おり日も差す感じ。でもさすがにこの時期となるとかなり風の冷たさを感じす。それでも上着を脱いでオーセン姿で試合開始を待ちます。無料でプレゼントされていた長野都市ガス×ホクト×八幡屋礒五郎×みすずコーポレーションコラボレーション企画の「特製パルセイロキノコ汁で身体を暖めます♪あざーっす!
13:00キックオフ。アウェイ戦では引き分けに終わった相手ブラウブリッツ秋田。やっぱ侮れないチームです。パルセイロと似たような感じなのか、ポゼッションを高め、小気味良くワンタッチでパスを交換して攻め込んできます。セカンドボールも拾われ秋田優勢なまま試合は進みますが前半をスコアレスで折り返します。
後半、パルセイロがやや押し気味に試合を運び、57分にサイドの西口選手がフリーでパスを受けるとそのままシュート!キーパー正面だったもののその両手をかすめてボールはゴールマウスへと吸い込まれ、待望の先制点がパルセイロに入ります。その後もケイタ選手のおしいヘッド弾などがあったもののなかなか追加点が奪えません。そんな中、今節も黒い服の人が妙なジャッジを…。77分に先制点を決めた西口選手が、82分には佐藤選手がそれぞれ2枚目のイエローカードを貰い退場。その後も続く妙なジャッジ。メインスタンドからは黒い服の人に大ブーイングが浴びせさせられ場内騒然となります。しかしサポーターの一体となったコールのもと、残りの時間と3分とは思えない長~いアディショナルタイムをなんとかしのぎ、この接戦に勝利することができました。そしてこの瞬間、前述の通りパルセイロの優勝が決まったのであります。



私、正直に申しますと、この日に優勝が決まるなんて思っていませんでした。いくら勝ち点4差があるとはいえ、そう簡単にはいかないのがこのリーグの難しさであり楽しさ。このままカマタマさんとのヒリヒリとした優勝争いが続いたまま、最終節のホーム佐久陸で自力での優勝が理想…などと、ある意味贅沢な希望を抱いていた訳ですが、まさかのカマタマさんが敗れての優勝決定に、ちょっと戸惑いを感じてしまったのも事実です(笑)。

試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、
控えの選手達とスタッフがピッチになだれ込んだ時…
記念のTシャツをみんなに配っていた時…
優勝トロフィーが手渡された時…
美濃部監督が、宇野沢選手が胴上げで宙を舞った時…

それらをただ傍観者のようにぽわ~っと見つめていたのだけど、ゴル裏からオレンジ色の無数のテープが投げ込まれ、カンピオーネの大合唱が聞こえた時、ようやく優勝の実感が沸いてきました。


ゴル裏前でのラインダンス


そして歓喜のオレンジシャワー

試合後いたるところで、とびきりの笑顔でハイタッチを交わし、握手をしたり、抱擁したり、喜びの思いをそれぞれに表現する佐久陸に集った人々。そして男泣きで顔をくしゃくしゃにしていた先輩サポさん…。楽しい事も寂しい事も、嬉しい事も悔しい事も、みんな色んな思いを抱えながらこのチームを応援してきたと思う。だからこそ素直に喜びましょう。

チームの優勝を! 初制覇を! 栄冠を!
そして、パルセイロのサポーターであることを!



試合後、長野に帰ってきてからは駅前の例の立ち呑み屋さんで宴会!


オーナー振る舞いのシャンパン!
うしろには、くまもん?


差し入れの優勝記念ケーキ!
くまもんがケーキを!

昨夜のおいしいお酒とともに、しばらくはこの喜びに酔っていたい班長であります。
よーし、今夜も優勝祝賀会じゃ〜!


班長 記  


2013年11月11日 Posted by バクスタしゃなな班 at 17:18Comments(1)

「いただきます。横浜」キャンペーン~その2(班長の晩ごはん7)



第2回目となります「いただきます。横浜」キャンペーン。
今回もとびきりの横浜をいただいちゃいます♪

最初の一品はコチラ!


燒賣(シュウマイ)

中華料理店に行ってシュウマイを頼むことって今までなかったけど、
こりゃ美味しかった!
中の餡のお肉がとってもジューシーで、
既製品では感じられない、香りとか…味付けとか…う、うまい!
今夜もビールおかわり!

さてさて、次に食したのはコチラ。


牡蠣の唐辛子炒め

今が旬?のぷりっぷりとした牡蠣を唐辛子とともに炒めた一品。
味付けはそんなに辛くないのですが、
その分、牡蠣そのもののお味が感じられ、
潮の香り漂う美味しさです。
うめぇなコレ。ビールさらにおかわり!

そして最後の一品はコチラ。


麻婆豆腐(マーボードウフ)

こちらの麻婆豆腐は土鍋に入って出てきました。
ほどよい花椒の痺れる辛さに、
土鍋の中でぐつぐついっている熱々の豆腐たち!
うめーっ!ビールに合う〜♪

今回食した中華料理は、
長野大通りから東口へ抜ける交差点近くのお店。
キム兄をやさしくした感じの、
頼りがいのありそうなシェフが腕を振るう中華料理店さんです。
ちなみにスタッフの若い男子は、
ちょっと有永選手に似ていましたよ。

横浜、いただきました~♪

さぁ、次なる獲物はどこじゃ〜。


班長 記

追記
昨日、オフィシャルから限定グッズ販売の発表がありましたね。
個人的にはきっとタオマフなんかは買っちゃうんだろうけど、
「2013.11.20メモリアルタオルマフラー」と言う割には、
ちっともメモリアル感がないんですけど…。
  


2013年11月08日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:21Comments(0)

「いただきます。横浜」キャンペーン〜その1(班長の晩ごはん6)

いや〜前節の試合、パルセイロ強かったですね〜。
ソニー仙台FC相手にまさかの5-0とは。
どのゴールも素晴らしかった!
まじでリーグ初優勝が見えてきました!

さて、10月26日のブログでお伝いたしました、



「いただきます。横浜」キャンペーン
第1回目を行ってきましたのでご報告いたします。

まず、「いただきます。横浜」キャンペーンとは
いったい何のキャンペーンなのか?
それは天皇杯4回戦の相手、横浜F・マリノスを食ってやろう!
という、まぁよくやる「願かけ」みたいなもんですね。

横浜と言えば、中華街!
中華街といえば、中華料理!


そう、ただ単に中華料理を食べる企画です。
すんません、たいした企画じゃなくて…。

さてさて、今回食したのコチラ!


春卷(ハルマキ)

豚肉や竹の子などの具材を皮で巻いて揚げた点心の1つ。
パリッと揚がった皮をかじると、中からは熱々の具材が…。
餃子と並んで定番の1つですよね。
ビールおかわり!

次に食したのはコチラ。


青椒肉絲(チンジャオロースー)

細切りにした豚肉とピーマンと竹の子を炒めたお料理です。
この豚肉のジューシーさと、しゃきっとしたピーマンと竹の子がたまらんとです!
さらにビール追加!

そして最後の一品はコチラ。


乾焼蝦仁(エビチリ)

エビを辛い味つけで炒めたお料理。
このエビチリはそれほど辛くなく、ぷりっとした沢山のエビちゃんに、
細かく刻んだネギと卵が溶かれたチリソースがいい塩梅で絡んでいます。
うめーっ!
ビールもう一杯!

今回食した中華料理は、班長の晩ごはん2でご紹介した、
権堂アーケード内にあるお店。
「権堂のKEN WATANABE」と異名をとる、
かっこいいシェフが腕を振るう中華料理店さんです。

横浜、いただきました〜♪

さぁ、次はどこ行こうかな〜。


班長 記  


2013年11月06日 Posted by バクスタしゃなな班 at 18:58Comments(2)