第18回長野県サッカー選手権大会決勝~怒濤の反省会?

前回からのつづき

松本から長野へ戻ったしゃなな班。この日の反省会で向かったのはコチラ↓



この日観戦できなかった自走運行係が所属するバンドが出演する、ライブイベントであります。ちなみに「南長野のオレンジマン(←弊班、勝手にこんなん呼んじゃってます)」ことK氏のバンドも出演。ビール片手に反省会です。

この日は地元長野で活躍中の8バンドが出演。長丁場ではありましたが大満足のライブイベントでした。20代の元気な若者のバンドから、おそらく60代の素敵なおじさま達のバンドや、はたまた三味線のみのバンド?や、色物バンドなど、民謡、ロック、ジャズ等、ジャンルも多岐に渡って最後まで飽きずに楽しむことができました。ちなみにK氏のバンドが新曲を発表したのですが、まさにサッカーへの熱い想いを歌い上げておりまして、とってもナイスな感じでした♪


自走運行係の所属するお笑いバンド「栗原交響楽団 with 性活向上委員会」


K氏のバンド「無礼講ロッカーズ」

個人的にもたくさんの知人が出演しており、懐かしさやら、思い出やら、色々と込み上げてくるものがあり、午前0時過ぎまでどっぷりと浸ることができました。つうか、全然反省会じゃないね(笑)。でもですね、時に激しく、時にまったり。唸るギターに、うねる変態ベース。若さゆえの激しさと、ベテランならではの安定感。緩急自在で会場を沸かせるプレイに、サッカーを重ねて感じてしまったのは偶然でしょうか。この夜のイベントのように、サッカーの試合でもワクワクしたいぞ〜!なんちって。

さて、明日は天皇杯1回戦ですね!先ほどはワクワクする試合見たいと書きましたが、トーナメントは別。どんなんでもいいから勝ち進んでいってもらいたい。ぜひとも全国に長野旋風を巻き起こして、そんな中でワクワクさせてくれたらサイコーです!

なんか欲張りな注文ばっかですんません…。

明日の相手は格下かも知れない。
しかも苦手なドン引きかもしれない。
でも、決して奢らず、
相手をナメることなく、
積極果敢に、
攻めろパルセイロ!


班長 記
  


2013年08月30日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:42Comments(2)

第18回長野県サッカー選手権大会決勝〜1年に1度のアルウィン

日中は残暑が厳しい感じですが、日が落ちてからはだいぶ涼しさを感じる今日この頃です。



日曜は第18回長野県サッカー選手権大会の決勝を観戦しに、アルウィンに行ってまいりました。すっかり恒例になってしまった感のある、1年に1度のアルウィン詣でであります(笑)。

直前の天気予報では松本・塩尻方面は雨マークだったので、とりあえずメインスタンドの屋根の下に席を確保し、試合開始を待ちます。おや、昨年と比べて今日はなんだか人が少ないような気が…それでも両ゴール裏からの応援が会場に響き渡ります。

13:00キックオフ。

立ち上がりは双方様子見な感じ?ファーストシュートはジェンシャン。なかなかそう簡単にはペース握れないのかな、と思った矢先、コーナーキックから松原選手がドンピシャで合わせてパルセイロが先制。以外にあっさり先制点とれたな〜、でもまだまだ分からんぞと思っていたら、今度は宇野沢選手のシュートが決まってリードを広げます。その後は膠着状態が続き前半終了〜。

翌日の新聞報道で確認できたのですが、この日は3-5-2の新システムだったのですね。前半を見てて、おやっ?と感じていました。あの、停滞感はそのせいなのか?それとも中盤で果敢にプレスをかけてくる、ジェンシャンの思惑通りなのか?



後半開始。

天気も大丈夫そうなので、メインスタンドからゴル裏に移動しての観戦です。途中交代で入ったケイタ選手が走り回ります。そしてこぼれ球を押し込み3点目ゲット。さらに佐藤選手への好アシストで4点目。ケイタ選手もレギュラー目指して猛アピールといったところでしょうか。5点目はやはり途中交代のホトちゃんからの高野選手へのパスが裏に通りダメ押し弾を決めます。結果5-0で勝利。優勝とともに天皇杯本戦出場を決めました。

ま、正直申しますとそんなにおもろい試合ではなかったですが、とにもかくにも優勝おめでとう!なんかまたモヤモヤしてきちゃったけど、今週末から始まる天皇杯での快進撃なんかを期待しちゃいます。

そー言えば、ゴル裏でのラインダンスって初めて経験したかも。勝利のラインダンスもね♪

年に一度のアルウィンを後にして、怒濤の反省会につづく。



班長 記
  


2013年08月28日 Posted by バクスタしゃなな班 at 18:27Comments(0)

【ひとり班活】杜の都へvol.2

今年の甲子園は例年以上に自分の中では盛り上がっておりました。
優勝は初出場群馬県の前橋育英に決まりましたね。おめでとうございます。サッカーでは強豪校で、県内関係ではあの急逝された松田直樹氏、昨年まで長野に在籍していた佐田聡太郎氏がOBなんですね。
準優勝の延岡学園の健闘も讃えたいと思います。
(延岡学園の応援でのあまちゃんのテーマ曲推しは今でも頭に残響しております。)

最近、年のせいか負けて泣いてる選手や応援の生徒を見ると涙腺が決壊しそうになる筆者であります。
甲子園が終わると「夏の終わり」と毎年感じてしまいます。

そんな甲子園がたしか2回戦を戦っていた13日夕刻、仙台初上陸でございます。
ホテルへの道すがらプロ野球楽天の本拠地「Kスタ宮城」を見学しました。(果たしてここで今年秋日本シリーズが行われるのだろうか?)



14日は日本三景「松島」と七ヶ浜(津波の爪痕がまだいたるところに残っておりました。)を周り、夜は長野県ではなかなか味わえない「海の幸」と地酒をいただき、国分町の夜を満喫いたしました。当日はサッカー日本代表戦がお隣の利府町で行われておりましたので街はレプリカユニホームであふれておりました。


「ああ松島や」


15日は伊達政宗公を参拝し、また名古屋経由で18日、無事復命いたしました。




洋上いしかり号とすれ違う



「杜の都へ」完


アウェー戦自走運行係 記


  


2013年08月22日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:53Comments(2)

【ひとり班活】杜の都へ vol.1

残暑お見舞い申し上げます。

筆者、約1週間の夏休みをいただき、杜の都・仙台へ行って参りました。
その間も額に汗して働いておられた弊班班員並びに弊ブログ読者の皆様、誠に申し訳ございません。



お察しの通り、自転車旅行でございます。
「コイツは頭がおかしい」「アホなのか?」などの侮蔑のお言葉、もっと浴びせてください。
筆者、かなり喜びます。

11日(パルセイロの佐久陸初試合日ですね。)朝5時、名古屋に向けて出発。
炎天下ラジオで高校野球を聞きながら(心が折れそうな時、高校生に元気をもらえる)ひたすらペダルを踏みます。
水をがぶ飲みしながら(熱中症こわい…)ひたすらペダルを踏みます。
「木曽高速」の異名を持つ悪名高き国道19号を大型トラックに怯えながら、ひたすらペダルを踏みます。

大型車が後方から迫る…『プシュー、プシュー』と時折放つ排気ブレーキの音…そして走り去る時の風圧。歩道や路側帯がぜい弱な酷道19号は交通弱者には恐怖でしかない。交通行政に携わる者は一度国道19号を自転車で走ったり、歩いたりしてみるがいい。己の交通行政の失敗に気がつくはずだ。


自転車はおろか歩行者とのすれ違いもままならないトンネル(約2km)の歩道。しかも右のガードレールはトンネルの入口から出口まで切れ目なくつながっていて車道に降りることもできない。前から自転車が来たら逃げ場はない。こんなアホな歩道を作ったヤツの顔が見てみたい。しかもトンネルの入口の看板には「自転車は歩道をお通り下さい」なんて書いてあった。ちなみに反対車線には歩道がない。

1日目は木曽路「道の駅 大桑」にて野営しました。本日の走行距離約160km。名古屋港まであと約120km。まあまあか。

そろそろ「仙台に行くんじゃね~のかよ!」という疑問にお答えします。
2日目(12日)は名古屋→仙台のフェリーに乗船し、約22時間の快適で怠惰な「大人旅」を満喫いたします。





つづく


アウェー戦自走運行係 記
  


2013年08月20日 Posted by バクスタしゃなな班 at 18:48Comments(0)

JFL第24節対Honda FC戦〜恒例の反省会と重大発表

つづき

今日は送り盆ですね。しかし、日中は相変わらず暑い!
前回のブログのつづきであります。


写真は佐久陸に掲げられていた弾幕

無事、長野へと帰ってきたしゃなな班。当然のごとくそのまま反省会へと突入です。場所は班室近くの居酒屋さん。生ビールで乾杯ののち飢えた野獣のごとくおつまみをオーダー。


豚肉の味噌漬け焼き


冷やし水餃子。奥はみょうがきゅうり


ほっけ焼き


オム焼きそば。奥は冷や奴

この日の試合を振り返り、おいしい料理とお酒で盛り上がりました♪


さて、ここで重大発表。
弊班に、なんと女子マネージャーが誕生いたしました!
班員の誰よりもサッカーに詳しく、実際、高校時代にはサッカー部のマネージャーを務め、大学サッカー、Jリーグとずっとサッカーを観戦していたそうです。これでマネージャー含めて班員数は6名。実はカウントできない幽霊班員よりさらに亡霊みたいな輩もいたり、弊班に入りたいという方もちらほらいますが(笑)。いよいよアンダー・ザ・フラッグの牙城を崩し、さらには川中島旅団、はたまたインチャーダ・ナガノをも脅かす存在となるのか?!(←ならねーよ)


班長 記
  


2013年08月16日 Posted by バクスタしゃなな班 at 17:28Comments(0)

JFL第24節対Honda FC戦〜はじめての佐久陸!

いや、いや、いや、暑い日が続いておりますね〜。今日の午後1時過ぎに駅前を歩いていたら、東急さんのタクシー乗り場の電光掲示板で「今の気温40度…」と出ていました。まじっすか?!

さてさて、11日の日曜に行われたJFL第24節対Honda FC戦、できたてほやほやの佐久陸上競技場へ行ってまいりました。この日は自走運行係が自転車一人旅で不在のため、急遽、班員のお友達さんの車に乗っけていただいて、班員4名+1名での賑やかな観戦となりました。山間地に整備された総合運動公園の一角とは分かっていたのですが、実際行ってみて、陸上競技場がぱぁ〜っと目の前に見えた時は、太陽に照らされた真新しいその姿の輝きと、人の多さも手伝ってかとても賑やかな雰囲気で、とてもわくわくしましたね〜♪ まだ造成中なのでいたるところ山肌がむき出しだったり、じゃり道だったり…でもこれからきっと素晴らしい運動公園になっていくのでしょうね。

さぁ、車を止めて、いつものお昼ご飯を調達してスタンド席へと向います。しかし、2時間近く前に到着したもののすでにほぼ満席。しかたがないのでバックスタンドへと移動し試合開始を待ちます。バクスタからアウェイ側ゴール裏席を見ると、その向こう側は遮るものがなくスコーンと空が抜けていて、プチ天空の城状態です。観客もぞくぞくと入ってきて芝生席もオレンジ色に染まっていきます。


ゆるキャラ集合♪

15:30キックオフ

立ち上がりは佐久陸でのファーストゲームのせいか、パルセイロの選手達の気合いを感じます。が、なんだか空回りしてる感じ?そうこうしているうちに先制され前半を終え、後半70分頃に追いつき、そこから怒濤の攻撃を仕掛けるものの追加点は奪えずそのまま終了〜。負けはしなかったものの苦い引き分けとなりました。まぁ、内容に関してはとりあえず置いといて、酷暑の中でのゲームで、「両チームの選手みんなよく頑張った。おつかれさん。」と言いたい。そして、JFLの大先輩、日本サッカー界アマチュアの雄、Honda FCさんに改めて「ありがとうございました。」と伝えたいです。


ホンダサポさんの凛々しい立ち姿。

しかし、何ですな、いつものバクスタの席よりポール下に近かったせいか、いろいろと盛り上がりました(笑)。ポール下の面々の熱い声援に対し、おそらくパルセイロ初観戦と思われる、ビール片手のおっちゃんとの掛け合いや、弊班の目の前に陣取っていた、こちらも初観戦と思われる方達の徐々にヒートアップしていく様子や、さらに一緒になって、ウノやユウキのシュートが外れる度に「枠ーーーっ!」とみんなでのけぞったりして、熱くもとても楽しいバクスタ観戦でありました。佐久陸での初ラインダンスも踊れましたしね。生のゲームの醍醐味はもちろんですが、応援の楽しさも広がっていくといいですね。この日は久々に観客動員が3000人を超えました(てか、もっと入っているような気がしたけど)。これから1年半お世話になる佐久陸をもっともっと多くのオレンジで埋め尽くしてやりましょう!


試合後の佐久陸。

余談ですが、私、佐久地方の出身であります。
今は長野市に住んでおりますが、ずーっと思っていたことがあります。
佐久地方の夕焼けは長野に比べてすごくオレンジ色に感じませんか?
ちなみに大地の色もオレンジ色に見えます。



久しぶりに見るオレンジ色に染まった景色ときれいな夕陽を眺めながら、長野へと帰路に着きました。

つづく


班長 記
  


2013年08月14日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:29Comments(0)

長野の夏は思い出がいっぱい

JFL第23節対Y.S.C.C.戦が行われた8月の第1土曜日、長野は夏祭り一色!
「蟻の市」や「かるかや縁日」や「サマーライブinちとせ」や、
そしてなんといっても「長野びんずる祭り」。
街は浴衣姿の艶やかなお姉様達で溢れかえっておりました(笑)。

でも、この喧噪が過ぎると「もう夏も終わりだね〜」といった感じで、
まるで、その命を燃やすごとく鳴き続ける蝉のごとく、
長野の夏も、短くも情熱的に燃え上がるのです。なんちって。

さて、そんな長野の夏祭りの様子をカメラに収めました。
ちょっと多いですがご覧ください。※一応、モデルの方々にはOKもらってます。


夕陽の中で飲むビールは最高!(蟻の市)


この、ぎゅうぎゅうのビアガーデンが楽しい♪(蟻の市)


アルクマくんと遭遇(かるかや縁日)


ホームゲームでおなじみの美味だれ焼き鳥とビール(サマーライブinちとせ)


ついでに焼きそばも♡(サマーライブinちとせ)


うちわ大集合(長野びんずる祭り @ナカラ)


クマモンにそっくりな○○ちゃん…誰だか分かるよね(長野びんずる祭り @ナカラ)


夢で逢いましょう♡(長野びんずる祭り @ナカラ)


ナカラの売り子部隊(長野びんずる祭り @ナカラ)


こんなトコや(長野びんずる祭り @ナカラ)


こんなトコにも(長野びんずる祭り @ナカラ)


美女連〜その1(長野びんずる祭り @ナカラ)


美女連〜その2(長野びんずる祭り @ナカラ)


艶姿♪(長野びんずる祭り @ナカラ)


ナミダ娘♪(長野びんずる祭り @ナカラ)


色っポイね〜♪(長野びんずる祭り @ナカラ)


アウェイ戦帰りのあの方の逞しい背中や(長野びんずる祭り @ナカラ)


キュートな笑顔のあの方も。(長野びんずる祭り @ナカラ)


そして元気一杯な痛い娘ちゃんも(笑)(長野びんずる祭り @ナカラ)

みなさん、ありがとうございましたー!


班長 記  


2013年08月07日 Posted by バクスタしゃなな班 at 18:03Comments(0)

JFL第23節対Y.S.C.C戦〜PV観戦

先週の土曜は仕事のためアウェイツアーには参加できず、忙しい合間を縫ってカラフルさんで開催されたパブリックビューイングへ行ってまいりました。会場の入りは沖縄戦と比べて少なめな感じ。でもゆっくり座って観戦できました。
スペシャルゲストに松尾選手を迎えての実況生中継です。療養中の松尾選手に来ていただいて、申し訳ないような気がしたのは私だけでしょうか…。この日はびんずる祭りという事もあり、女性スタッフは浴衣姿で艶やかに会場を彩ります。



さぁ、恒例のタオマフを掲げての選手入場です。
15:00キックオッフ。スタメンは前節と一緒。

Y.S.C.C.ってこんな戦い方だっけ?てな感じで割と前線にボールを蹴り込んできます。パルセイロはシュートまではいくんだけどゴールにたどり着かず。0-0で前半を終えます。



ハーフタイムに生ビールを最注入して後半に望みます。

素人目ながらY.S.C.C.の守備陣はいまいちな感じで、パルセイロはいろんなカタチで相手ゴールに迫っていたので、先制できれば今日もいけるなと思っていた矢先、まさかの失点…。しかしすぐさま佐藤選手のゴールで追いつきます。その後お互い決めきれずにドローの結果となりました。

試合後のインタビューでの美濃部監督、めちゃ機嫌悪そうでしたね(笑)。翌日の新聞報道でも辛辣なコメントが…。

しかしなんですな、PVだとそのダメっぷり具合もいまいち伝わりずらい感じですな。正直に申しますとやっぱ現地に行って、選手と一緒に同じ暑さを感じて、空気を吸って、戦っているその場の熱とかを直に感じないとおもろくないですね。ま、今回は仕事だったからしゃーないんだけど…実は前日まで行こうか悩んでました…やっぱ無理しても行けば良かった。トホホ。

ま、なんだかんだ言ってもこれで15試合連続無敗。勝ち点では並ばれたものの首位は変わらず。めげずに応援していきまっしょい!


次節は班長の故郷、佐久でのホームゲーム初開催!

しかし、お盆進行で仕事のスケジュールがきつい!

行けるのか、佐久リク?



班長 記  


2013年08月05日 Posted by バクスタしゃなな班 at 21:32Comments(2)

JFL第22節対佐川印刷SC戦 〜ありがとう南長野 その3

続きの続き…

勝利で終わった南長野最終戦。
久しぶりにジンクスの切れた焼きそばの結果ですが…

第1節 相模原戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第2節 栃木戦  3-2 勝(焼きそば食べた)
第3節 ロック戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第4節 HOYO戦 3-1 勝 欠勤
第5節 金沢戦  2-1 勝(焼きそば食べた)
第6節 秋田戦  1-1 分(あんかけ焼きそば食べた)
第7節 仙台戦  1-2 負(焼きそばなかった)
第8節 藤枝戦  1-2 負(焼きそば売り切れた)
第9節 武蔵野戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第10節 琉球戦(PV)1-0 勝(焼きそば食べた)
第11節 MIO戦 2-2 分(焼きそば食べた)
第12節 佐川戦 1-1 分(焼きそば食べた)
第13節 Y.S.C.C.戦 3-1 勝(焼きそば食べた)
第14節 Honda戦 3-1 勝(焼きそば食べた)
第15節 カマタマ戦 1-1 分(焼きそば食べた)
第16節 福島戦 1-0 勝(焼きそば食べた)
第17節 ゼルビア戦 4-0 勝(焼きそば食べた)
第18節 藤枝戦 0-0 分(超大盛り焼きそば食べた)
第19節 武蔵野戦 0-0 分(焼きそばなかった)
第20節 FC琉球戦 1-0 勝(焼きそば食べた?)
第21節 MIOびわこ滋賀戦 5-1 勝(たこ焼き食べた)
第22節 佐川印刷SC戦 2-1 勝(焼きそば・たこ焼き食べた)

ん?
ポスト焼きそばとして、たこ焼きジンクスが始まったのか??
たこ焼きを食べるとウノザワ選手がゴールするというジンクスの検証が始まるかもしれません…


ピッチの感触とスタジアムの風景を心に刻み、
「ありがとう南長野」
とスタジアムを後にした弊班。
長野駅前で集合して初の5人全員で放課後班活「反省会」へ突入!

1軒目。生ビールで乾杯のあと、
年甲斐もなく肉ばかりのオーダーに舌鼓を打ち、


(飲みかけ・食べかけの写真しかないのは幽霊班員初参加ゆえのミスです…)

2軒目はいつものNaKaRaでサポさんたちと盛り上がりました。
(幽霊班員すでに写真を撮る気もなく文字のみですみません)


試合の感想や南長野の思い出話も程々に
一番盛り上がった話題は
第25節 カマタマーレ讃岐 9/15(日) 丸亀
第26節 ツエーゲン金沢 9/22(日) 金沢市民
へのアウェイツアーで何を食すか、ドコを観光するか…
弊班らしい反省会となったのであります。


翌28日にOB戦があることを知り、
仕事で観戦出来ない班員と幽霊班員の下がり気味のテンションに
カツ!を入れてくれたのはこれまた年甲斐もない
締めのラーメン…

内容は薄いがカロリーの高い放課後班活は幕を閉じたのでありました。


次は第23節 Y.S.C.C戦 8/3(土)15:00キックオフ!
たこ焼きジンクス確定するのか?
アウェイとパブビューの会場にたこ焼きがあるのか?
乞うご期待です!!


幽霊班員 記

P.S.
3回も引っ張っるような内容でもなかった感満載ですが、
目を通してくださった皆さま、
お付き合いありがとうございました。  


2013年08月02日 Posted by バクスタしゃなな班 at 10:42Comments(0)