もう一人いるんです。

このブログ、面白いですね。

なんて他人ごとのように楽しんでいますが、
一応メンバーのヒラ班員です。
皆さま宜しくお願い致します。

この辺で1回絡んでおかないと、
自分でも班員であることを忘れてしまいそうなので、
パルセイロさんに絡む内容では全くないのに恐縮ですが、
投稿しちゃいます。

なんのめぐり合わせか、
今年の試合日程はワタシが行けないように組んであるようで…。

反省会?にも参加できず、
すっかり幽霊班員と化しています。

そんなパルセイロ切れで
禁断症状が出そうなワタシに
先日おみやげで頂いたお菓子の箱が
見事なパルセイロカラー!
それはもちろん捨てられずに、
カラの箱にパルセイロへの想いを詰め込みながら
仕事に勤しんでおります。




さて、ヒラ班員はいつ班活に参加できるのか!
いつ飲んだくれられるのか!
乞うご期待?なのであります!


ヒラ班員記(班長、ワタシの担当なんでしょう??)  


2013年04月25日 Posted by バクスタしゃなな班 at 15:19Comments(0)

牛たん焼きとソニー仙台FC戦



私、験を担いで試合の日は「勝利の赤パンツ」を着用しております。

前節の秋田戦、実はそれをはき忘れてドローとなってしまったので、今節こそは! と思い「勝利の赤パンツ」を着用して挑んだソニー仙台FC戦…

まさかの今期初黒星。

まぁ、あまり関係のない事ですかね。
しかしまだ「ソース焼きそば」を食した試合は未だ無敗というジンクスは続いております!

注)本来「ジンクス」とは「縁起の悪いこと」の意味で使われるのですが、日本においては、全く反対の「縁起の良いこと」としても一般的に使われるので、今回は 「縁起の良いこと」「縁起担ぎ」として使わせていただいております。

さてさて、仕事の段取りがうまくいったので、急遽オフィシャルツアーバスでソニー仙台戦に行ってまいりました。素人目ではありますが今回の観戦レポートを書かせていただきます。


3:30頃 長野駅発
バスはほぼ満員状態。40名ほどでしょうか。7時間かけて仙台へと向かいます。睡眠時間は3時間程度。乗車してすぐ眠りにつきました。

7:00頃 上河内SA
朝食に「日光うどん」を食す。具材はゆばとかんぴょう、甘く味付けされた高野豆腐で、つゆはおだしがしっかり効いています。



11:00頃 ユアテック仙台スタジアム到着



予定より早く到着した模様。せっかく仙台に来たので牛たんを食べようと泉中央駅へと向かう。ありました! 牛たん焼き屋さん。「牛たん焼き定食」と「とろろ」を注文。やっぱうまいっすね♪



13:00 キックオフ
開始直後1分、ソニー仙台の選手もボクもまだ準備できていないかの時間に、電光石火で畑田選手のシュートが決まる!あっけにとられつつ一人シャナナをメインスタンドで♪
さてさて、今日もいいんでない? とワクワクしながら観戦。その後も敵陣に攻めるパルセイロ。しかし決めきれないパルセイロ。前半終了間際にPKを与えてしまい同点で前半を終えます。でも、この感じならば今日はいけるのではと密かに思っていました。しかしこの日は寒かった。その寒さのせいか、2週連続東北での試合にお疲れモードなのか、いまいちエンジン全開とならないように見えるパルセイロ。なんかさっきより中盤が…なんて思っていた矢先、まさかの決勝点がソニー仙台に…。その後ドン引きされた相手になにもできずに終了のホイッスル。今期初の黒星となりました。

あの、ホントに素人の、ホントに個人的な感想ですよ。

確かにいつまでも連勝が続くわけでもないし、いつかどこかで負けるのは分かっちゃいるけど、

「今日じゃなくなくね〜?」

畑田選手の華麗なシュートしかり、幻の西口選手のゴールしかり、前線からプレッシャーをかけ続ける我らが狂犬・藤井選手しかり、チームとして決して悪くないという感じだったんすよ。それなのに、それなのに…。

なんつうんですかね、先制点のあと、もっとこう、ノリノリになっちゃえばいいのに…。後半も絶対点を取るぞ! 勝つぞ! という意思を見せてくれてもいいのに…。

確かに2年連続準優勝という結果を残し、今期も開幕からトップを走っちゃいるけど、わしらまだ3年目のひよっこじゃないですか。偉大なるJFLの大先輩達にチャレンジ精神でぶつかりましょうよ。赤パンならぬふんどしを締め直して、キリッとしてもらいたいもんです。

な〜んてね。
じつは、私も後半途中から若干諦めモードでした。すんません! 私もふんどし締め直しますぅ。

なんだか締まらないブログになってしまいましたが、なにはともあれ、
選手の皆さんお疲れさんでした!
ゴル裏ならぬメインはじのインチャーダさんはじめ多くのサポさんお疲れさんでした!

班長 記
  


2013年04月22日 Posted by バクスタしゃなな班 at 22:06Comments(0)

秋田美人となまはげとブラウブリッツ秋田戦〜その3

さぁ、試合観戦を終えたバクスタしゃなな班。試合会場を後にして今夜の宿泊先に向かいます。お気づき方もいらっしゃるでしょうが、あろうことか月曜も休みをとって、いわゆる後泊もして秋田グルメを楽しもうという軟弱なバクスタしゃなな班。社会人なのにこれでいいのか?バクスタしゃなな班。

さてさて、ホテルにチェックイン後、ひとっ風呂浴びてすっきりしたしゃなな班は、まずは自走運行係が事前にチェックしていた居酒屋さんへ。こちらの居酒屋さん、まぁ、いわゆる観光客向けのお店ではありますが、一通り秋田の名物を楽しむにはもってこいです。まずはビールで乾杯です。以下おつまみは写真とともに。

秋田といったら「とんぶり」。

奥に写っているのはお通しの奴豆腐なのですが、こちらの中にもとんぶりが入っています。
つぶつぶの食感がたまりませぬ。

そして秋田といったら「いぶりがっこ」。

こちらは漬け物と一緒の盛り合わせです。いぶした香りがたまりませぬ。

さらに秋田といったら「比内地鶏」。

舞茸と一緒に炒めた一品です。きゅっ、きゅっ、といった歯ごたえがたまりませぬ。

そしてさらに秋田といったら「はたはた」。

こちらのお店のおすすめで、オスのはたはたを醤油に漬け込んで焼きにしたものです。
甘くしっとりとしたお味が特徴的です。

ふい~、うまいぞ秋田!

すっかり大満足のしゃなな班の面々。あとは何か地物のおつまみでもたべよっかな~とメニューをのぞくと、ありました、ありました。「しどけ・あいこ盛り合わせ」。山菜のひたしと書いてあります。じゃこれで。

見た目は普通のおひたしです。
山菜の王様と書かれた「しどけ」は「もみじがさ」、山菜の女王と書かれた「あいこ」は「みやまいらくさ」だそうです。ちなみに先ほどの「はたはた」にも山菜が一緒に盛られていて、こちらは「さきどり」という山菜だそうです。長野も山菜の宝庫ですが、違う土地で初めて食べる山菜もまたおつなもんですね。ごちそうさまでした〜♪

実はこの居酒屋さんで働くスタッフの女性がとっても素敵な秋田美人さんでした♡
会話の途中途中で、秋田訛りで軽快に下ネタを振るその姿にオヤジな班員達は完全にノックアウト! 秋田美人の毛深さ…もとい、奥深さを知った夜でした(笑)。来年は野沢菜漬けをお土産に再訪することを約束し、1軒目のお店を後にしました。


さぁ、続いて2軒目へと向かいます。またもこちらのお店も思いっきり観光客相手の居酒屋さん。なんか聞いたことあるような店名だけど、4名様入店です。
こちらも以下おつまみは写真とともに。

秋田といったら「きりたんぽ」。

割とお腹は一杯なので、鍋ではなくて「きりたんぽみそ田楽」をチョイス。
ちょっとヒワイな感じに写ってますが…。いわゆる長野県でいえば「五平餅」みたいなもの。だけどとにかく「あきたこまち」がうまいのか、お米の甘さとねっとり感と、香ばしく焼かれた感がたまりませぬ。

そして秋田といったら「お刺身の盛り合わせ」。

やはり海に近いだけあって新鮮そのもの。お魚の身の甘みがたまりませぬ。

さらにこちらのお店でも「はたはた」。メスのはたはたの焼き物です。

「あ゛〜、う゛〜、う、生まれる〜!」悶えてる感満載の姿。


「生まれたぁ〜!」

失礼いたしました。

さてさて、美味しいおつまみに美味しいお酒で、すっかり酔い酔いのしゃなな班。ふとテーブルの脇を見るとお醤油とともに八幡屋礒五郎の七味缶が置いてあるじゃないですか。店長さんらしき方に伺ったところ、こちらのお店、秋田に本部があり、関東地方に1軒と長野駅前にも1軒お店を出しているとの事。(だから聞いたことあるような店名だったのね。)どうやらそんな縁で八幡屋礒五郎の七味缶が置いてあるみたいっす。その他にもいろいろと店長さんとの会話も弾んで、楽しいひとときを過ごしていた、その時です!

「泣く子はいねえが〜」

「わりいごはいねえが〜」


と、突如なまはげが乱入してきたのです!
いや〜最高のハプニングです。まさに動くなまはげ、生きたなまはげ、生なまはげ(ちょっとややこしいですが)に遭遇できるとは! 班員一同テンションマックスです! しばし生なまはげタイムを堪能し全員で記念撮影。「さけっこ、たくさん呑んでけれな〜」と言ってなまはげは去っていきました。いくら観光客向けのサービスとはいえこれは嬉しかった~♪ 帰り際には記念撮影のプリントもいただきました。おそるべし秋田県!

あ、そうそう締めはこちらの一品です。

秋田といえば忘れちゃなんねぇ、「横手やきそば」。

はい、そんなこんなで最後は火打石で厄除け縁起担ぎをしていただき、2軒目のお店も後にしました。

この後、しゃなな班は二手に別れさらなる秋田の夜を満喫♡
秋田美人だけじゃなく、青森美人や福島美人や新潟美人とも交流を深めつつ夜は更けていくのでした…。


以上、秋田美人となまはげとブラウブリッツ秋田戦〜その3を持ちまして今回のアウェー戦の旅のご報告とさせていただきます。

最後に少しだけ。


帰りの道中に山形県酒田市でいただいた「酒田ラーメン」。
滋味あふれるスープのお味が、呑み疲れた班員達の胃袋を優しくいたわってくれました。

そして、秋田県と山形県にまたがる日本百名山のひとつ「鳥海山」の姿の雄々しさと、日本海に沈む夕焼けの美しさが、旅の最後にすてきな彩りを添えてくれました。

また行ぐからな〜、秋田。

待っててけれよ〜、幸子さ〜ん。


班長 記

  続きを読む


2013年04月19日 Posted by バクスタしゃなな班 at 17:24Comments(1)

秋田美人となまはげとブラウブリッツ秋田戦〜その2



さぁ、新潟グルメも満喫したバクスタしゃなな班、秋田に向けて日本海フェリーしらかば号に乗船です!

実は私、船旅は生まれて初めての経験であります。すでに経験済の班員達からは「海が荒れたら大変ですよ〜」と言われており、当日を迎えるまではちと心配ではありましたが、日頃の行いが良いせいか海はいたって穏やか、順風満帆の出航であります。まぁ〜しかし、豪華客船ではないにしろ立派なもんですね。吹き抜けのエントランスロビーにレストランやカフェ。甲板にはジャグジーも。まさに海上のホテル。いやがうえにも気分は盛り上がります。ついつい、船長さんのコスプレで記念撮影なぞしてしまいました。



23:30、新潟港を出発。まずはビールとおつまみを船内の売店にて調達。プロムナードと呼ばれる窓際の椅子に横一列に座って、昼間なら見えるであろう青い海原を想像しつつ揺れる波に身をあずけながら、就寝までのわずかな時間をまったりと過ごします。本来この時間帯でスマホからブログ更新する予定でしたが、酔いも手伝ってか不慣れな操作に時間もかかり、さらに洋上に出たところで圏外に…この時点で諦めました。トホホ。

さてさて、30分ほどで購入した缶ビールを全て飲み干し、さらに追加で購入しようとしたところ、時すでに遅し…売店も自動販売機も閉まってしまいました。その時、ちょっと離れたところで、一人静かに飲んでいた他のお客さんが「パルセイロの応援ですか? よかったらビールどうぞ。」と500ml缶を一本ゆずってくれたのです。ラッキー☆ じゃなくて、え? しゃなな班以外にもフェリーで秋田戦に向かうサポがいたの? 意外な展開にびっくりです。聞けばアウェー戦にはよく一人でバイクで乗り込むとの事。人に頼ってばかりの軟弱な弊班とは違います。ともあれ「旅は道ずれ世は情け」とはよく言ったものです。短い時間でしたが楽しい時間を過ごさせていただきました。この場をお借りして深く感謝の意を表させていただきます。「ビール、あとーんす!」

そんなこんなで夜も更け、みな酔っぱらいのしゃなな班。1時過ぎには床に就きました。



早朝5:50、秋田港に到着です。まだ眠い目をこすりながら降船の準備です。船窓から外をのぞくと、すでに朝日が昇っています。日の光を身体一杯に浴びて、東北・秋田の大地に第一歩を記しました。
が、船を降りた班員達は開口一番「さぶっ!」。天気予報で日中は5月中旬くらいの暖かさになると聞いていたのでてっきり暖かいものだと思ってました。風も冷たく吹き付けてきます。急いで車に乗り込み、駐車場で昨夜お会いしたライダーのサポさんとしばしの別れを告げ、「八橋運動公園球技場」のある秋田市内方面へと早々に向かいました。

まずは駅前で朝食を採ろうと思ったのですが、時間が早いのでお店が開いていません。しばし駅前を徘徊し、唯一開いているホテルの食事処があったので、こちらで朝食バイキングをいただきました。感想は「あきたこまち、うまっ!」。私以外、皆たくさんおかわりしていました(笑)。朝食後はコーヒータイムを挟みつつ寒いので秋田駅構内で時間を潰します。しかし試合開始までにはまだまだたっぷり時間があります。フェリーでの睡眠時間が短かかったせいか、みな寝ぼけ眼。しょうがないので八橋運動公園内のパーキングに車を入れて仮眠をとることにしました。



10:00、試合会場の周りがどんどん賑やかな雰囲気に。準備に追われる運営の方達が忙しそうに動き回り、スタメシのお店もすでに開店、ババヘラアイスのおばちゃん達もスタンバイOK! 秋田のサポさん達もぞくぞくやって来ます。どうやら選手達も球場入りしている模様。バクスタしゃなな班も元気になって、いざ戦いの場に赴きます。

12:00、観戦チケット¥2000(高くね?)を購入し会場入り。アウェー側メインスタンドに席を確保して試合開始の時間を待ちます。ライダーサポさんもいらっしゃいます。
そして、お昼ごはんはこちら。



あれ? ソース焼きそばでない?
ソース焼そばも売ってたけど、けっこう寒かったのと、長野ではほんとのB級グルメと称される「あんかけ焼きそば」があったので、秋田のお味も確かめるべく迷わずこちらを購入してしまいました。ちなみに自走運行係はソース焼きそばを購入です。


「あんかけ焼きそば」と「ソース焼そば」の最強ツーショット♡


13:00、キックオッフ。以下、グルメと旅のレポートだけじゃ申し訳ないので、素人目ではございますが試合の様子とか感想をざっくりとお伝えいたします。


キックオフ前のインチャーダさんはじめ長野のサポーターのみなさん。

スタメンは前節と変わりなし。今年のアウェー戦では今のところ必ず3点とっているので、この試合もきっと3点はとってくれるだろうとかなり楽観的ではありますが、勝利を願いながら戦況を見守ります。
およよ? なんだか今日はいいんでない? 前線のFWがすばやく相手選手に寄せてプレッシャーをかけます。中盤もぽっかり空くこともなく全体がコンパクトに収まっている感じ。決して無理せず、常にガツガツといくわけではないんだけど、相手のパスの出しどころをうまく押さえて、パスミスやインターセプトから徐々に攻撃を仕掛けて行きます。

しかし前半30分を過ぎたあたりで思わぬ出来事が…相手PA内で秋田の選手と交錯した松尾選手が倒れピクリとも動きません。闘争心を前面に出しつつも割と大げさな動作とかが印象的な松尾選手だけに「早く起きないとシュミレーションとられちゃうよ〜」なんて話していたのですが、松尾選手に駆け寄ったトレーナーがすぐに×印の合図をベンチに送ります。タンカで運ばれ無念の負傷退場となってしまいました。アウェイ側スタンドに不安な空気が漂う中、前半をスコアレスで折り返します。

ハーフタイム中には救急車で松尾選手が病院へと運ばれていきました。みな松尾選手のケガがたいした事のないよう祈りながら後半開始を待ってる様子。しかし、なぜあそこでファール取らんかったかね審判は?

さあ、気持ちを切り替えて後半開始です。そのなんですか、過去ホーム戦でのみブラウブリッツ秋田を観たことがないのでにんともかんともですが、秋田は今までとはガラっと変わった印象です。まぁ、監督も変わりましたし、J3も目指していますし、当然ちゃぁ当然なのでしょうけど。パルセイロと同じようなサッカーを目指しているような気がしました。パスを細かく繋げディフェンスの裏を狙ったり、大きくサイドに振って攻撃を仕掛けたり…なんだか強いぞブラウブリッツ秋田。だからこの日の試合は見応えのあるものでした。

しかし、一進一退の攻防も後半10分を過ぎたあたりで大きなヤマ場を迎えます。FKのチャンスを得たパルセイロ、宇野沢選手の蹴ったボールが相手ゴールネットを揺さぶります! ウホッ! なんとも見事なゴリラシュー…もとい、ビューティフルシュート! 秋田の地でもシャナナを踊ることができました♪
その後一気加勢に攻め続けるパルセイロ。かなり追加点の匂いがぷんぷんしていたのだけど、相手もそう簡単にゴールを許しちゃくれません。そして、そのまま試合は進み「このまま行けば6連勝♪」と誰もが思いはじめた矢先、秋田の怒濤の攻撃に遭い、ついには秋田のエース10番にゴールを奪われてしまいました。

結局1−1のドロー。勝利のしゃななとはいきませんでした。

まだシーズン始まったばかりではありますが、この試合は今季一番おもしろかった、というのが率直な感想。開幕6連勝とはなりませんでしたが、いまだ負けなし。チームだってまだまだ進化の途中だと思います。ただ、素人ながらいちサッカーファンとしては遠いアウェイの地に訪れ、大勢の相手サポーターの声に負けぬよう、頑張って応援して、選手達の躍動する姿を観て、楽しんで興奮して、とてもいいサッカー観戦となりました。まぁ松尾選手のケガが気がかりではありますが…
次の佐久での対戦にゃ、ぜってー負けねーぞ! だから秋田のサポさんもいっぱい観にきてね♪

さてさて、観戦を終えたバクスタしゃなな班、秋田のお楽しみはまだまだ続きます。

次回、

これからが本番! 秋田の夜♡

しゃなな班が遭遇した奇跡の秋田美人とは?!

さらなる驚きがしゃなな班を襲う!!

乞うご期待!!!


長文、駄文、失礼いたしました〜

班長 記  


2013年04月17日 Posted by バクスタしゃなな班 at 19:46Comments(0)

秋田美人となまはげとブラウブリッツ秋田戦 〜その1



「JFL前半アウェー戦最重要班活」と位置づけられた、JFL第6節、対ブラウブリッツ秋田戦。
「行かず、東北。」の合い言葉のもと、2泊3日のグルメの旅、もとい、アウェー戦の旅を無事終えてまいりました!

当初、旅の途中で班活動の様子をアップしていく予定でしたが、普段のPC作業と異なるスマホでの作業に対応できず、更新できなったのは班長の不徳のいたすところで大変申し訳なく思っちょります。これを機に班活動の更なる活性化を目指し、ipadやipad miniなどの導入を検討したい所存であります。

さてさて、バクスタしゃなな班のアウェー戦の旅はいかなるものだったのか?


4/13(土)1日目 長野〜新潟

土曜ということもあり仕事が休みだった班員も、前日徹夜で仕事を終えてこの日を迎えた班員も、予定通り夕方5時過ぎに集合、自走運行係のタフでハンドリングがロータスな車両に乗り込み、長野須坂東ICから上信越自動車道で一路、新潟へと向かいました。もう20年も前の車だけど、ディーゼル車でうるさいけど、すきま風も入ってくるけど、我々の活動を支えてくれる重要な備品。いたわりながらもそのタフな走りで快調に進み、7時過ぎには高速を降りてまずは新潟港へと車を走らせます。

新潟港…そう、今回の旅のポイントのひとつ、フェリーでの秋田入り。

陸路では長くつらい旅も、フェリーなら寝ている間に秋田までひとっ飛び。あ、飛ばないか。まぁ、とにもかくとも船旅も楽しんじゃおう♪という軟弱な弊班ならではのナイスなチョイスであります。
出航は23:30。まだ時間はたっぷりあります。お腹ペコペコなしゃなな班は晩ごはんをいただきに一旦新潟駅方面へと向かいます。
新潟といえば、

班員オススメの駅前のとある居酒屋さんへ駆け込みました。「ポケットマネー・サラリーマン天国」のフレーズがうれしいです。以下、しゃなな班の新潟グルメ紀行です。写真とともにお楽しみください。



まずは、乾いたノドを生ビールで潤させます。


SAPPORO生「風味爽快にして」新潟限定ビイルであります!

さ〜て何を食べよっかなぁ〜と日替わりおすすめメニューを覗くと「川流れのおひたし」の文字が。
「川流れ?」「何これ?」「おひたしということは野菜系?」
班員の頭には?マークがいっぱいですが、とりあえず注文です。


お店の方に聞いてみたところ、新潟の川べりに生える草のおひたしとのことでした。お味はいたって普通の菜っ葉のおひたしといった感じ。ところ変わればいろんな食材があるものですね。

つづいて「焼きしいたけ」。


私、一瞬、道ばたに転がっている乾燥した犬のう○ちに見えました。食事中でしたらすみません。どうやら乾燥しいたけをもどして炙った感じです。食してみますと、ひと噛みごとにしいたけのうまみがお口の中に広がり、お味がとっても濃厚な感じ。とてもおいしかったです。

あとは…


左上から「お刺身の盛り合わせ」「もずく酢」「サバの塩焼き」「ほたるいか」等等です。

新潟の新鮮な海の幸、山の幸をお腹いっぱい堪能したしゃなな班でありました。

なんつうんですかね、先ほどのしいたけしかり、いか刺やサバも、どれもこれもうまさがぎゅ〜っとつまっている感じ。今回食べたものは長野でもよく食べる食材なのに、何かがが違う、妙においしく感じられる、まさに「うまさぎっしり新潟」でした。ま、旅でテンション上がっちゃってますけどね(笑)。

あ、いけね。これを忘れてました。


締めはやっぱり「ソース焼きそば」♡


お腹を満たしたバクスタしゃなな班、いよいよ乗船であります!

その2に続く。


班長 記
  


2013年04月16日 Posted by バクスタしゃなな班 at 20:59Comments(0)

出航しました!

行かず〜!秋田



23時30分、
無事、新潟を出航いたしました


本日の班活動報告は、だだ今、隣で班長が悪戦苦闘中です!ご期待ください。


圏外にならなければ!


海上より
副班のお手洗い?記
  


2013年04月14日 Posted by バクスタしゃなな班 at 00:04Comments(0)

なまはげ破壊措置命令!?

報道によると某国によるミサイル発射の可能性が
高まったとして国が「ミサイル破壊措置命令」を
出したとか出さないとか…。
まったくもって物騒な世の中でございます。

そんな世相の中、あす14日はJFL第6節
「ブラウブリッツ秋田(以下なまはげ)」戦で
ございます。

この「なまはげ先輩」…。
昨季こそ低迷しましたが、
今季は第5節終了時点で4位と好調のようでございます。
公式サイトをのぞいたらトップページに
「王者長野パルセイロを迎え撃て!」なんてコピーが…。
http://blaublitz.jp/
大先輩に『王者』なんて言われちゃ…ちょっとこそばゆいです。
『そば野郎を迎え撃て!』位で十分でございます。

さて弊班、昨日の班長の予告通り
「なまはげ退治と秋田郷土料理を喰らう…
秋田美人にも逢いたいな~班員研修旅行」に
本日夕刻出発いたします。

こんなふざけたこと書いてると
「なまはげ先輩」に返り討ちにあいそうな気がしてくる
元来小心者の筆者でございます。

先ほどAC長野パルセイロ選手諸君に
「なまはげ破壊措置命令」を発令いたしました。

もちろん、私の心の中だけでですが…。

いざ6連勝へ!!

「行かざ~、東北。」
(意味は前日の班長記のブログ参照)

【班員へ業務連絡】
女子班員の皆様、
「秋田美人」うんぬんのくだりにつきましては、
さぞご立腹のことと存じますが、
秋田の一般的なイメージとご理解いただき、
平にご容赦くださいませ。



本文とはまったく関係ございませんが、
写真は筆者が昨年秋田を訪れた際、秋田港で撮影した
海上保安庁第二管区所属の巡視船「でわ」です。
日夜日本の領海を守る海保の皆様ご苦労様です。
世相が世相だけに感謝の意を込めて…。

ではでは。


アウェー戦自走運行係 記  


2013年04月13日 Posted by バクスタしゃなな班 at 11:46Comments(0)

行かず、東北。



なんだかんだいって、5連勝の我らがAC長野パルセイロ!

強いぞ、AC長野パルセイロ!

でもまだまだだぞ、AC長野パルセイロ!

モヤモヤしちゃうぞ、AC長野パルセイロ!


さてさて、バクスタしゃなな班は14日のブラウブリッツ秋田戦に向けて明日出航いたします!
今回の遠征は、3/15日のブログでもお伝えした通り「JFL前半アウェー戦最重要班活」。
AC長野パルセイロを応援しつつ、ちゃっかり観光やグルメも、そして船旅も楽しんじゃおー!
という弊班ならではの軟弱な計画です。


秋田といえば、東北。
東北といえば、某鉄道会社様の例のキャンペーン

「行くぜ、東北。」

弊班も今回の遠征にタイトルを付けさせていただきました。

「行かず、東北。」

「〜ず」とは長野弁で「〜しましょう」の意味。
いろんな想いを込めて東北に行ってきます!
ちなみに私の出身の佐久地方では「行かざ〜」とも言います。

で、せっかくなのでこんなポスターを作成しちゃいました!



え、えっと、パクリじゃありませんよ(汗)
け、敬意を込めて、なんちゅ〜か、その〜、そうそう、オマージュ? 的な?
まぁ、あくまでも個人で楽しんでいる範囲なので勘弁してね。


そしてさらに!
秋田といえば「秋田新幹線スーパーこまち」。
新型車両のE6系が3/16にデビューしましたね!
精悍な新幹線のフォルムと秋田のイメージをうまく併せたビジュアルのポスターがインパクト大です。

タイトルは

「JAPAN RED」

ときたら、長野はこうでしょ!

「NAGANO ORANGE」

で、またまたこんなポスターを作っちゃいました。
現行のE3系「あさま」ではありますが…



ちょっとまてよ…
平成15年には新スタジアムの完成とほぼ同時期に、
長野新幹線が金沢に延伸するにあたって、さらに新型車両のE7系が導入されるじゃあ〜りませんか!

そしたらこうでしょ!




え?


何かが違う?


なんだろ?


あ、すみません、こっちでした!





ま、これもあくまでも個人のお楽しみの範囲っちゅうことで…


さ〜て、遠征の準備しなくっちゃ〜♪



班長 記



追記 明日から3日間に渡って、秋田遠征の様子を弊ブログにアップする、かも?!




  


2013年04月12日 Posted by バクスタしゃなな班 at 20:29Comments(8)

プチ誕生会

公式記録によると気温20.1度…。
観戦に行かれた皆様…
「そんなにありましたっけ?」

JFL第5節、雨中の「ツエーゲン金沢」戦でございます。

なんと、シュート3本…
なのに、2得点!!
からの、5連勝!!
まさに、結果オーライっ!!

推察するに「課題は満載」という
ところなのでしょうか…。

ちなみに筆者の喫緊の課題は
雨中の防水対策でございます…。

すいません…どうでもいいことでした…。

試合後、恒例の『班活』は駅前の数軒を放浪し、
「うぃ~」とたどり着いたとある店で
班長の「プチ誕生会」を挙行いたしました。

このあと「こやつ」は一瞬、青き炎に包まれます…


【班員へ業務連絡】
炎に包まれた瞬間は撮りそこねました故、
所持されている方はうpされたし…

何はともあれ班長、「はっぴぃばぁすでい!!」


アウェー戦自走運行係 記  


2013年04月09日 Posted by バクスタしゃなな班 at 18:49Comments(0)

だから、今なぜ、ロック戦の観戦記?

いやぁ〜、月日がたつのは早いもので、
JFLも本日第5節を迎えました。

我らがパルセイロが、ホームで迎え撃つのは、
北信越リーグ時代から互いに切磋琢磨を重ねてきた、
ツエーゲン金沢でございます。

しゃなな班の中でもちょっとだけ長い観戦歴の私ですが
この金沢戦、なんだかんだで、あまり見れておりません
特にアウェー!アウェーに行ってないんですよっ!
ということで、自走運行係様、今季はぜひ、ひとつ、良きに計らってくださいませ

そして、本日の…

あ、違いました。

その前に、観戦記でございます。

いやー、良かったですよ!HOYO戦!
なかなか勝ち点3をいただけなかった、HOYOさんから
もぎとってきました!
よっしゃー!ユーキ選手、マチュオ選手、ケータ選手!

あ、違いました。

その前の、観戦記でございます。

いやー、残念でしたなぁ、日本代表VSヨルダン戦…。

軟弱しゃなな班の中でも、ことサッカー知識に関しては
最弱な私、代表戦もほんの数回しかキチンと観たことがございません。
(パルセイロしかほぼ知らんということです)

「はえーっ!」
素直な感想でした。目がついていきません。
見応えありました。まだまだ勉強が足りません!
観戦者としても、修行を積まねば!と思った次第です。

あ、違いました。

そうです!ロック戦です!本日は、ロック戦の観戦記です!

開幕戦とうって変わり、快晴に見舞われたロック戦。
いつも通りに班長カーに乗り込み、南長野へ向かいます。
この日は、ポスターに使用するとかで、メッセージ付きサポーターの
写真撮影が行われていました。
ばっちり、しゃなな班一同も参加させていただきました。
乞うご期待!(なにを?)

お天気にも恵まれ、「今日は4000人入るベー」
「その割にはメインスタンド、スカスカやねー」
「これからこれから!」
などと話しながら試合開始を待ちます。

「本日のパトロールに行ってきます!」
「はい、いってらっしゃい!」
自走運行係さんと班長の会話。
いつも何をパトロールしているのでしょう?
今度、パトロールをパトロールしておきます!

そしてこの日は、あの方がご来南長野あそばしました。

ロック総統、もとい、委員長が、最後となるであろう
南長野の地で、その勇姿を見せてくれました。

当日は、佐久からも多くの子供たちが招待された試合。
メインスタンドから、その勇姿がどれほど拝めたかはわかりかねますが、
サッカー観戦の楽しさが、少しでも伝わっていれば何よりです。

バクスタに陣取りました我々しゃなな班は、
ホンダロックサポータの愛と、その愛にまみれた、
ながの河原者たちの愛に、心を深く打たれました(本当だよ!)


そんなこんなで試合が始まりました。

………。

またーり。

またーりと時間が過ぎて行きます。

うーむ。このまったり感は…はて?
なんでしょうね?

開幕戦とスタメンは同じメンツ。
非常にまたーりとしておりました。
軟弱者の感想ですが。

と、前半終了間際(正確には45分+2分)、
なにやらメインスタンドが沸きます!
「なになに?どした?」と思って目を凝らしているうちに、
「宇野沢ゴーーーーーール!」
ナオキ選手のアシストでキャプテン・ウノのゴールです!
待っていたよ!ウノ!
よく見えなかったけど!
今節も無事にしゃななが踊れました!

そして後半戦へ。
(その間に焼きそばと美味だれ丼をいただいたのは班長のレポートの通りです)

またーり。

いえ、またーりが悪いことでは決してないと思うのですが
率直な感想なので。そしてそのままゲーム終了。
今節(第3節)も無事、勝ち点3をいただきました。

ありがとうございました!

その後は、当然勝利の祝杯です。
駅前に繰り出し、偶然にもポール下の大先輩の面々と遭遇。
(ま、これ、パル好き、呑み好きとしては必然の遭遇)
先輩方のありがたい試合の感想をつまみに、
またーりしながらも、おいしいお酒をいただきました。

きっと、ちょっとずつ形が出来上がってきているんです。
なんだかんだで「惚れた弱み」で我々は良しとしちゃいます。
それは、だって、信じているからさー♪

残念だったのは、観客数が思いのほか伸びなかったこと。
こんないい天気でしたのに!サッカー観戦日和でしたのに!

みんなー!南長野においでよー!
きっと何か、いいことがあるよー!

そんな感じの、第3節、ホンダロック戦でございました。

ご報告が遅くなり、大変申し訳ありません。
次節以降は、サクサクとブログアップしていきた所存でございます。

ではでは〜。

あ、今、第5節、金沢戦、勝利の報が!

そちらのレポートはまた後日!

次は秋田でございます。
トップ2対決のようです。楽しみ!

副長手習い記

<業務連絡>
班長、私のご家庭マックで画像がアップできません…。
今度、教えてください。  


2013年04月06日 Posted by バクスタしゃなな班 at 17:23Comments(0)