哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦

2014 J3 第18節、ガイナーレ鳥取戦は7月20日、佐久陸にて行われました。
弊班は班長以下3人で出撃いたしました。

キックオフが16時と時間に余裕があったため御代田町の住宅街にひっそりとたたずむ「カレーの匠」で昼食をいただきました。
営業が金曜と日曜のみという採算を度外視したある意味幻のカレー店です。

哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦
ジャーン!! 班長が食したスパイシーカレー、とんかつトッピング

哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦
ジャーン!! 筆者が食した「何とか」カレー、エビフリャートッピング
※すいません…なんかシャレオーツな名前だったんですが、忘れてしまいました。

店でカレーを注文した際、ご飯が最後に残らないようにバランスを考えて食べる時ってありませんか?
ご飯が残ってしまった時の敗北感といったら…。
こちらのカレーはルーが多めですので安心して食べ進んで行けました。

佐久陸の駐車場に向かう坂道を弊班自走車が黒煙を噴射しながら(すいません…)登坂中に班長が叫びます。
「うげっ駐車券、忘れた!!!!」
無駄に前向きで無計画を自認する弊班(筆者はかなり内向的です)、「ならばシャトルバスを楽しもう」と臨時駐車場のホクト様工場からバスに乗り込みました。
試合終了後、埃にまみれる駐車場の渋滞を考えたらシャトルバスもなかなか良いです。

哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦
シャトルバスから佐久陸を望む
哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦

哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦

16時キックオフ。

哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦

スタメンに先日加入したばかりの山田晃平選手、控えにルーキー吉田実成都選手がその名を初めて連ねています。
山田選手の縦横無尽な動きが目立ちました。ドリブラーというだけあって囲まれても突破力があり、味方が守勢に回るとあっという間に左サイドを駆け戻りディフェンスにも積極的です。
筆者の頭の中はおじゃまんが山田くんの♪「カランカランいい人ね カランカランいい人よ 山田くん突然顔だす」のフレーズが脳内再生されていました。(またもや古くてスミマセン…)

前半40分、勝又選手の上げたクロスボールを佐藤選手がドンピシャヘッドでゴールネットを揺らしました。

哲学~2014 J3 第18節 ガイナーレ鳥取戦
ハーフタイムは焼きそば注入!!

後半は一進一退、がっぷり四つに組んだまま事務的に時間だけは過ぎていきます。
後半45分、殊勲(になるはずだった…)佐藤選手に替わり、吉田選手投入!!

昨年12月、松本との練習試合で多くのサポーターたちの目を釘付けにした吉田選手の活躍は忘れられません。

すでにロスタイムに突入…。
第4審判の時間表示を見逃してしまいました。(出しましたかね?)
あとで映像をみたらロスタイムは4分だったそうです。

長い…長過ぎる…。

手許の時計は既に「5分」経過…。
鳥取がCKを獲得し長野陣内でゴチャゴチャしている時に
審判はPKを判断…。
どこで何があったのかさっぱり分かりません。攻撃に参加していた相手GKが諸手を挙げて喜んでいる。

観客席はもうどうしようもなく騒然としてしまいました。

とても小さな小さな何の役にも立たない抗議ですが、ここでは1対0で長野の勝利だったとあえて記しておきます。

町田戦のオフサイド判定に加え、今節のPK判定…。
「その笛に 哲学ありや 黒き敵」



アウェー戦自走運行係 記



2014年07月21日 Posted byバクスタしゃなな班 at 18:56 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。