にく祭りと憎いアイツ〜J3 第9節 ブラウブリッツ秋田戦
前節は元パルセイロ戦士の浦島貴大選手&富所悠選手&青木翔太選手を擁する、薩川監督率いるFC琉球との一戦(この試合の記事はコチラ)に勝利し、今節は長野の狂犬と恐れられた(?)藤井貴選手が移籍したブラウブリッツ秋田との楽しみな試合。GWとはいえ平日に挟まれた微妙なこの日、一番ヒマな班長の私ひとりが秋田へと応援に行ってまいりました。
今回のアウェイツアーは弊班ではおなじみのフェリー便を組込んだ行程。28日の午後18時30分に長野東口よりバスに乗車して秋田へと向います。

乗車前に勝ちにこだわった「ハムカツ」をつまみにひとり出発式です。
28日午後10時過ぎに予定通りバスは新潟港へ到着し秋田へと出航いたしました。昨年の秋田戦と前々節の盛岡戦そして今回と、3回目の船旅にさすがに新鮮さは薄れましたが、初めて大浴場を利用したり、ツアーでの参加ということもあって他のサポーターさんとのふれあいも楽しく、快適に過ごさせていただきました。しかしお風呂のお湯は熱かったなぁ。1分も浸かっていられませんでした(笑)。
29日午前5時30分秋田港着。何故かいつもより30分も早い到着でした。実はこの30分がこの後のスケジュールに響いてきます。まずは秋田市街の千秋公園へと向い、今が見頃の秋田の桜鑑賞や朝食などの自由行動でした。私は近隣のホテルへ朝食を食べに行ったのですが、まだ開店30分前…。ホテルのロビーでだらだらと時間を潰します。朝食を食べ終え自由時間の後は午前8時30分に再び秋田港へと戻り、ポートタワー・セリオンでの高さ100メートルからの展望を楽しんだりお土産屋さんでのお買い物タイム。そしてやはり開館30分前…。防波堤でだらだらと時間を潰します(笑)。

別のツアーで到着したサポさん達と合流。時間を持て余し、たむろするその姿はまるで港に漂着した難民?または密航者?(笑)。
さぁ、観光とショッピングを楽しんだ後はいよいよ試合会場の八橋運動公園競技場へと乗り込みます。まだ時間が早いせいか秋田サポさんはまだあまり到着していない様子。時間を持て余す長野サポ一行は自然とスタグルブースへ。そう、29日は肉の日。この日は「肉まつり2014」と銘打ったイベントが開催されていたのです。ブースの一角では秋田由利牛の丸焼きの準備が始まっています。「にーく。にーく。」「うーし。うーし。」と呪文のような声を発しながらゾンビのように肉に群がる長野サポ。まるで牛肉など口にした事の無い貧しい国の民のようです(笑)。そしてここでまさかの、30分というアドバンテージが! 私がちょっとコンビニに行って用を足して戻ってくると、ブースの前には秋田サポさんを尻目に最前列からオレンジの飢えたサポ達が並ぶ長蛇の列が! スタートに遅れたものの秋田サポさん達と談笑しつつ30分ぐらい並んで私も秋田由利牛をゲット。こちらです↓

秋田由利牛100g 500円を200g購入(脂身の多い部位をサービスで盛っていただき、見た目おそらく300g近くはあったと思います)。野趣あふれる炭火で焼かれたお肉は、レアな焼き加減のジューシーさと肉肉しい歯ごたえが両方楽しめ、かつ脂身の上品な甘さと共にとっても美味しくいただけました。めちゃお腹いっぱいになりました♪ この他のブースでも能代豚なんこつ、国産特上牛串、なんこつ炙りチャーシュー、豚串、ターキーなどの肉メニューが並び、先輩サポのKさんなどはビール片手にひとりではじから秋田の肉を喰らい尽くしておりました(笑)。秋田ブラウブリッツ様、この上ないおもてなしをしていただきありがとうございました♡
お腹も満たしたところで、午後13時キックオフであります。今節も現地に来られなかったサポ仲間のO氏から大旗を託されゴル裏最前列での応援です。
パルセイロはダブルボランチの一角を伊東輝選手に変えて3-4-3の布陣で挑みます。相手秋田の先発には藤井選手が名を連ねています。連勝して上昇気流に乗りたいパルセイロ。試合開始早々2分、この日も電光石火のゴールで先制点を挙げます! ゴールを決めたのは#7ユウキ選手。一気にゴル裏が沸き上がります。その後こう着状態がつづき前半はこのまま終わるかなぁなんて思っていたところ、左サイドから崩されまさかの同点に追いつかれます。長野のゴールネットを揺らしたのは、よりによって#25藤井選手! まさに恩返し弾を喰らった形となってしまいました。先制したものの追いつかれなんだか嫌な展開…。さらなる選手のふんばりに期待してゴル裏も気合いを入れて後半に挑みます。
後半は長野が積極的なプレスをかけて主導権を握ります。そして54分という早い時間帯に再び#7ユウキ選手がゴールを決めて追加点を奪います。この時、シュートの後にユウキ選手が相手GKと激しく交錯して起き上がれなくなりました。なんだか意識も飛んでいる感じ。ふと脳裏を横切る昨年の松尾選手の光景…。ざわめく場内。倒れた両選手に駆け寄るスタッフ。ゴル裏からはラインダンスをする事なく叫びにも似たユウキコール。やがてスタッフからのOKサインが出され顔をしかめながらも立ち上がるユウキ選手に誰もが胸を撫で下ろしました。試合においてはこのようなシーンはよく見られると思いますが、さすがに目の前で目撃するとちょっとびびります(汗)。
アクシデントはありましたが熱い試合はまだまだ続きます。1点ビハインドとなった秋田はゴル裏とメインスタンドからの声援を受けて長野陣内に攻め込みます。前線へ向かって長いパスを放り込んでくる秋田。それを跳ね返す長野ディフェンス陣。両者の激しい攻防がつづく中ついに試合はタイムアップ。後半挙げたユウキ選手の1点を守り抜き勝利を納めることができました。
それにしても、藤井選手。新天地・秋田で活き活きと輝いておりました。見事なゴールを目の前で決められてしまいましたが、個人的にはちょっと嬉しくもありました。試合後長野側のゴル裏前にわざわざ来てくれた藤井選手。はにかみながらも笑えるスピーチをしてくれてありがとう。前日誕生日とはいえHappy Birthday♪を長野サポに歌ってもらってよかったね。長野を離れた今も皆に愛され、まさに憎いぜコンチクショウ!! 敵チームだけど、弊班も藤井選手のさらなる活躍を期待しております。
とにもかくにも、試合観戦の楽しみはもちろんですが、ゴル裏での熱い応援やアウェイツアーならではのお楽しみなど、充実感あふれる1.5日間でありました。
ずいぶん長くなってしまいましたが、あと少しだけ! 今回の旅で撮った写真をちょっとだけ公開。

秋田港で眠る女。

秋田港に打ち上げられたトド、もとい、カメラマン。

秋田港で試合前にもかかからず頭から湯気をあげているサポさん。

来年は来ないであろう秋田球情景。

来年は来ないであろう桜の花散る秋田球ピッチ。
さぁ、次節はいよいよ長野市でのホーム戦!
じぃちゃんも、ばぁちゃんも。
とうちゃんも、かあちゃんも。
にぃちゃんも、ねぇちゃんも。
一家総出でパルセイロを応援じゃ〜!
目指せ1万人!
長野の底力を見せてやれ!
ご近所お誘い合わせ上のご来場ください。
長文駄文、失礼いたしました~。
班長 記
今回のアウェイツアーは弊班ではおなじみのフェリー便を組込んだ行程。28日の午後18時30分に長野東口よりバスに乗車して秋田へと向います。

乗車前に勝ちにこだわった「ハムカツ」をつまみにひとり出発式です。
28日午後10時過ぎに予定通りバスは新潟港へ到着し秋田へと出航いたしました。昨年の秋田戦と前々節の盛岡戦そして今回と、3回目の船旅にさすがに新鮮さは薄れましたが、初めて大浴場を利用したり、ツアーでの参加ということもあって他のサポーターさんとのふれあいも楽しく、快適に過ごさせていただきました。しかしお風呂のお湯は熱かったなぁ。1分も浸かっていられませんでした(笑)。
29日午前5時30分秋田港着。何故かいつもより30分も早い到着でした。実はこの30分がこの後のスケジュールに響いてきます。まずは秋田市街の千秋公園へと向い、今が見頃の秋田の桜鑑賞や朝食などの自由行動でした。私は近隣のホテルへ朝食を食べに行ったのですが、まだ開店30分前…。ホテルのロビーでだらだらと時間を潰します。朝食を食べ終え自由時間の後は午前8時30分に再び秋田港へと戻り、ポートタワー・セリオンでの高さ100メートルからの展望を楽しんだりお土産屋さんでのお買い物タイム。そしてやはり開館30分前…。防波堤でだらだらと時間を潰します(笑)。

別のツアーで到着したサポさん達と合流。時間を持て余し、たむろするその姿はまるで港に漂着した難民?または密航者?(笑)。
さぁ、観光とショッピングを楽しんだ後はいよいよ試合会場の八橋運動公園競技場へと乗り込みます。まだ時間が早いせいか秋田サポさんはまだあまり到着していない様子。時間を持て余す長野サポ一行は自然とスタグルブースへ。そう、29日は肉の日。この日は「肉まつり2014」と銘打ったイベントが開催されていたのです。ブースの一角では秋田由利牛の丸焼きの準備が始まっています。「にーく。にーく。」「うーし。うーし。」と呪文のような声を発しながらゾンビのように肉に群がる長野サポ。まるで牛肉など口にした事の無い貧しい国の民のようです(笑)。そしてここでまさかの、30分というアドバンテージが! 私がちょっとコンビニに行って用を足して戻ってくると、ブースの前には秋田サポさんを尻目に最前列からオレンジの飢えたサポ達が並ぶ長蛇の列が! スタートに遅れたものの秋田サポさん達と談笑しつつ30分ぐらい並んで私も秋田由利牛をゲット。こちらです↓

秋田由利牛100g 500円を200g購入(脂身の多い部位をサービスで盛っていただき、見た目おそらく300g近くはあったと思います)。野趣あふれる炭火で焼かれたお肉は、レアな焼き加減のジューシーさと肉肉しい歯ごたえが両方楽しめ、かつ脂身の上品な甘さと共にとっても美味しくいただけました。めちゃお腹いっぱいになりました♪ この他のブースでも能代豚なんこつ、国産特上牛串、なんこつ炙りチャーシュー、豚串、ターキーなどの肉メニューが並び、先輩サポのKさんなどはビール片手にひとりではじから秋田の肉を喰らい尽くしておりました(笑)。秋田ブラウブリッツ様、この上ないおもてなしをしていただきありがとうございました♡
お腹も満たしたところで、午後13時キックオフであります。今節も現地に来られなかったサポ仲間のO氏から大旗を託されゴル裏最前列での応援です。
パルセイロはダブルボランチの一角を伊東輝選手に変えて3-4-3の布陣で挑みます。相手秋田の先発には藤井選手が名を連ねています。連勝して上昇気流に乗りたいパルセイロ。試合開始早々2分、この日も電光石火のゴールで先制点を挙げます! ゴールを決めたのは#7ユウキ選手。一気にゴル裏が沸き上がります。その後こう着状態がつづき前半はこのまま終わるかなぁなんて思っていたところ、左サイドから崩されまさかの同点に追いつかれます。長野のゴールネットを揺らしたのは、よりによって#25藤井選手! まさに恩返し弾を喰らった形となってしまいました。先制したものの追いつかれなんだか嫌な展開…。さらなる選手のふんばりに期待してゴル裏も気合いを入れて後半に挑みます。
後半は長野が積極的なプレスをかけて主導権を握ります。そして54分という早い時間帯に再び#7ユウキ選手がゴールを決めて追加点を奪います。この時、シュートの後にユウキ選手が相手GKと激しく交錯して起き上がれなくなりました。なんだか意識も飛んでいる感じ。ふと脳裏を横切る昨年の松尾選手の光景…。ざわめく場内。倒れた両選手に駆け寄るスタッフ。ゴル裏からはラインダンスをする事なく叫びにも似たユウキコール。やがてスタッフからのOKサインが出され顔をしかめながらも立ち上がるユウキ選手に誰もが胸を撫で下ろしました。試合においてはこのようなシーンはよく見られると思いますが、さすがに目の前で目撃するとちょっとびびります(汗)。
アクシデントはありましたが熱い試合はまだまだ続きます。1点ビハインドとなった秋田はゴル裏とメインスタンドからの声援を受けて長野陣内に攻め込みます。前線へ向かって長いパスを放り込んでくる秋田。それを跳ね返す長野ディフェンス陣。両者の激しい攻防がつづく中ついに試合はタイムアップ。後半挙げたユウキ選手の1点を守り抜き勝利を納めることができました。
それにしても、藤井選手。新天地・秋田で活き活きと輝いておりました。見事なゴールを目の前で決められてしまいましたが、個人的にはちょっと嬉しくもありました。試合後長野側のゴル裏前にわざわざ来てくれた藤井選手。はにかみながらも笑えるスピーチをしてくれてありがとう。前日誕生日とはいえHappy Birthday♪を長野サポに歌ってもらってよかったね。長野を離れた今も皆に愛され、まさに憎いぜコンチクショウ!! 敵チームだけど、弊班も藤井選手のさらなる活躍を期待しております。
とにもかくにも、試合観戦の楽しみはもちろんですが、ゴル裏での熱い応援やアウェイツアーならではのお楽しみなど、充実感あふれる1.5日間でありました。
ずいぶん長くなってしまいましたが、あと少しだけ! 今回の旅で撮った写真をちょっとだけ公開。

秋田港で眠る女。

秋田港に打ち上げられたトド、もとい、カメラマン。

秋田港で試合前にもかかからず頭から湯気をあげているサポさん。

来年は来ないであろう秋田球情景。

来年は来ないであろう桜の花散る秋田球ピッチ。
さぁ、次節はいよいよ長野市でのホーム戦!
じぃちゃんも、ばぁちゃんも。
とうちゃんも、かあちゃんも。
にぃちゃんも、ねぇちゃんも。
一家総出でパルセイロを応援じゃ〜!
目指せ1万人!
長野の底力を見せてやれ!
ご近所お誘い合わせ上のご来場ください。
長文駄文、失礼いたしました~。
班長 記
2014年04月30日 Posted byバクスタしゃなな班 at 18:18 │Comments(2)
この記事へのコメント
班長最高!
私はお肉が食べられなかった・・・今回の唯一の心残りです。
いつもいつも楽しい旅行記(観戦記)ありがとうございます。
ファンより
私はお肉が食べられなかった・・・今回の唯一の心残りです。
いつもいつも楽しい旅行記(観戦記)ありがとうございます。
ファンより
Posted by うのフリーク at 2014年04月30日 21:57
うのフリークさま
コメントありがとうございます!
お肉たべれなかったのですか?! 残念!
拙い内容ではありますが、
弊班ならではのゆる〜い観戦記を
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
お肉たべれなかったのですか?! 残念!
拙い内容ではありますが、
弊班ならではのゆる〜い観戦記を
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by バクスタしゃなな班
at 2014年05月01日 10:27
