見えてきた復活の狼煙~2016 J3 第13節 鹿児島ユナイテッドFC戦
前節琉球に勝ち、光明が見えつつある我らがパルセイロ。今節はJ3初参戦にて首位に立った鹿児島ユナイテッドFCとのアウェー戦であります。
班長の鹿児島に行きたかったよぉ〜〜〜の気持ちと一緒に、鹿児島空港に降り立つと、出口には大勢のモノノフに迎えられ、若干のスター気分を味わい(笑)
鹿児島遠征のスタートです。(この日はちょうど鹿児島でモモクロのライブがあり、その出迎えだったようです。)
まずは試合前、鹿児島で人気のラーメン店に向かいます。

いわゆる鹿児島ラーメンとは異彩を放っていますが、醤油ベースのスープに角切りチャーシューと玉ねぎのコラボが最高でした。
お腹を満たした後は決戦の地!!
鹿児島県立鴨池陸上競技場へ。
鹿児島サポーターが入り待ちしていました。気合いが入ります。

スタジアムに入ると、バックスタンド上段からはどっしりと桜島が待ち構えます。

この日は気温約30℃、そして湿度が80%近くあり、立っているだけでも汗出てしまうほどのハードなコンディションでした。
試合前は暑い暑いしか言っていなかったような。。。
キックオフの17:00でも蒸し暑さは変わらない中試合が始まりました。
前半はパルセイロペースで進みます。前線からのプレスでボールを奪い、サイドから決定機を何度か作りましたが、相手GKのファインセーブもあり得点が奪えません。
前半は鹿児島があえて無理をしない様子。前半のうちに点が欲しかった。。
後半になると徐々にパルセイロの運動量が減ると、鹿児島が押し込む時間が増えますが、守備陣が集中して決定的な仕事はさせません。昨年夏の山口戦が頭をよぎるようなアディショナルタイムの鹿児島CKにヒヤヒヤしましたが、無事跳ね返し0-0で試合終了。
結果は悔しいですが・・・
選手はこの過酷なコンディションの中、
全力を尽くし最後までハードワークしていた姿に
長野らしいサッカーが戻りつつあると感じました! 首位鹿児島とは勝ち点2差のままで混戦が続きます。しぶとく食らいついていきたいですね。

試合後は、鹿児島最大の繁華街「天文館」に向かいサポの飲み会へ。
地鶏、さつま揚げといった鹿児島の地物を堪能し、ビールとともに試合の悔しさも一緒に流し込みます。


はやり行った先の名物を食べるのがアウェーの楽しみであり、醍醐味であります。
そして締めにはやっぱり鹿児島ラーメン!(この日2杯目だけど、気にしない気にしない)
見た目よりはあっさりしていて飲みの後にはよく合います。チャーシューも絶品でした。

そして2日目。朝から大雨注意のエリアメールで起こされます。。
そんなあいにく大雨の中ですが、鹿児島にせっかく来たのだからと桜島へ行ってみました!
フェリーに乗り、15分ほどで桜島へ。意外と近かったです。雨で先がほとんど見えず。。

地元のスターである長渕剛がオールナイトコンサートを行った「赤水展望広場」へ。その記念モニュメントの叫びの肖像。あんな風に勝利の雄叫びをあげてみたい(笑)

そしてこの広場に桜島の人口の15倍の約7万5000人が来たことに驚きます。

お昼は黒豚のとんかつを頂きました。ここのお店、普段のお昼時は行列必至ですが、大雨のためか運よくすぐに入れました。身が厚くジューシーで本当に美味でした。人生のとんかつランキングで間違いなく1位ですね(笑)

そして鹿児島名物の締めは白熊であります!レーズンが目と口、さくらんぼが鼻を表しているようです。かき氷好きの女子マネには負けますが、白熊好きにはたまりません!あっさりしていて食べやすく、フルーツも多いのがいいですね。

勝ち点3以外は鹿児島を堪能することができ充実した遠征となりました。やはりロングアウェーはいろいろな楽しみがあっていいものですね。
マネ代理 記
班長の鹿児島に行きたかったよぉ〜〜〜の気持ちと一緒に、鹿児島空港に降り立つと、出口には大勢のモノノフに迎えられ、若干のスター気分を味わい(笑)
鹿児島遠征のスタートです。(この日はちょうど鹿児島でモモクロのライブがあり、その出迎えだったようです。)
まずは試合前、鹿児島で人気のラーメン店に向かいます。
いわゆる鹿児島ラーメンとは異彩を放っていますが、醤油ベースのスープに角切りチャーシューと玉ねぎのコラボが最高でした。
お腹を満たした後は決戦の地!!
鹿児島県立鴨池陸上競技場へ。
鹿児島サポーターが入り待ちしていました。気合いが入ります。
スタジアムに入ると、バックスタンド上段からはどっしりと桜島が待ち構えます。
この日は気温約30℃、そして湿度が80%近くあり、立っているだけでも汗出てしまうほどのハードなコンディションでした。
試合前は暑い暑いしか言っていなかったような。。。
キックオフの17:00でも蒸し暑さは変わらない中試合が始まりました。
前半はパルセイロペースで進みます。前線からのプレスでボールを奪い、サイドから決定機を何度か作りましたが、相手GKのファインセーブもあり得点が奪えません。
前半は鹿児島があえて無理をしない様子。前半のうちに点が欲しかった。。
後半になると徐々にパルセイロの運動量が減ると、鹿児島が押し込む時間が増えますが、守備陣が集中して決定的な仕事はさせません。昨年夏の山口戦が頭をよぎるようなアディショナルタイムの鹿児島CKにヒヤヒヤしましたが、無事跳ね返し0-0で試合終了。
結果は悔しいですが・・・
選手はこの過酷なコンディションの中、
全力を尽くし最後までハードワークしていた姿に
長野らしいサッカーが戻りつつあると感じました! 首位鹿児島とは勝ち点2差のままで混戦が続きます。しぶとく食らいついていきたいですね。
試合後は、鹿児島最大の繁華街「天文館」に向かいサポの飲み会へ。
地鶏、さつま揚げといった鹿児島の地物を堪能し、ビールとともに試合の悔しさも一緒に流し込みます。
はやり行った先の名物を食べるのがアウェーの楽しみであり、醍醐味であります。
そして締めにはやっぱり鹿児島ラーメン!(この日2杯目だけど、気にしない気にしない)
見た目よりはあっさりしていて飲みの後にはよく合います。チャーシューも絶品でした。
そして2日目。朝から大雨注意のエリアメールで起こされます。。
そんなあいにく大雨の中ですが、鹿児島にせっかく来たのだからと桜島へ行ってみました!
フェリーに乗り、15分ほどで桜島へ。意外と近かったです。雨で先がほとんど見えず。。
地元のスターである長渕剛がオールナイトコンサートを行った「赤水展望広場」へ。その記念モニュメントの叫びの肖像。あんな風に勝利の雄叫びをあげてみたい(笑)
そしてこの広場に桜島の人口の15倍の約7万5000人が来たことに驚きます。
お昼は黒豚のとんかつを頂きました。ここのお店、普段のお昼時は行列必至ですが、大雨のためか運よくすぐに入れました。身が厚くジューシーで本当に美味でした。人生のとんかつランキングで間違いなく1位ですね(笑)
そして鹿児島名物の締めは白熊であります!レーズンが目と口、さくらんぼが鼻を表しているようです。かき氷好きの女子マネには負けますが、白熊好きにはたまりません!あっさりしていて食べやすく、フルーツも多いのがいいですね。
勝ち点3以外は鹿児島を堪能することができ充実した遠征となりました。やはりロングアウェーはいろいろな楽しみがあっていいものですね。
マネ代理 記