Y.S.C.C.&Honda FC戦~まとめて観戦記
梅雨入りしたというのに、今週の予報では雨のないお天気が続きそうですね。
8日のカマタマ戦も気持ちよく晴れるといいですね〜。
ずいぶんご無沙汰してしまった当ブログ。本来なら5月25日のY.S.C.C.戦の観戦記を副班長がアップする予定でしたが、泣きが入ったので、変わりに私がY.S.C.C.戦からのHonda FC戦の観戦記をまとめてアップしたいと思います。
え〜っと、思い出すのも大変です(苦笑)。

成長と結果を目指すミノベミクスでありますが、第12節のY.S.C.C.戦は今季より取り組んできた4-3-3の布陣から4-4-2に変更して試合に挑みます。結果は3-1で見事勝利!ほぼ90分間試合を支配しての快勝でありました。今までのもやもや感を吹き飛ばすかのような躍動感溢れる戦いぶりでした。まぁ、失点は余計でしたけどね。ちなみに前回のブログでも書きましたが「負けない焼きそば」ジンクス継続中!
さて、私、素人ゆえ戦術的なことはよくわからんのですが、システムを変えたことでこの日のような強いパルセイロに戻ったのでしょうか。試合後、諸先輩方々と色々お話ししたりして思ったことなのですが、監督が変わり、さらなる成長をもとめ取り組んできた4-3-3のシステムにどうも自分自身がとらわれすぎていた感じでした。うわっつらだけを見ていた感じ?(ただ単純に分かっていなかっとも言えますが…) まぁ、実際まだうまく機能していないと思います。選手達もいろいろ悩みながら戦っていると思います。でも、昨年までの慣れ親しんだシステムに戻したから勝てたというよりも、今シーズンから新しいことにチャレンジし、戦い続けたからこその結果ではないでしょうか。素人目ではございますが、こんな言い方も変かも知れませんが、昨年の4-4-2よりも今年の4-4-2の方が強いと感じたのであります。これってやっぱ成長してんじゃね?とミノベミクスの効果に期待しちゃってます。だから4-3-3のシステムが熟成された時のことを想像すると…ちょっとたまんね〜っす♪ て、やはり素人考えですかね(笑)。
ただし、この試合忘れちゃならねぇ事もあります。どうしたY.S.C.C?! 土曜は仕事で主力選手が集まらないという噂もききますが(←ホント?)、あの攻撃的で強いイメージしかないY.S.C.C.の姿がまったくと言っていいほど見られなかったのはちと残念であります。ま、とりあえず負けるよりはいいけどね〜。
さてさて、ここまでが先週金曜日までの雑感でありますが、そんな期待を持ってHonda FC戦に向います。新聞では今節も4-4-2の布陣でのぞむ模様。果たしてこの日も強いパルセイロが見られるのか?

今回のアウェイツアー参加の班員は4名。朝6時、長野駅東口からバスに乗り込み一路都田へと向います。この日のバスもほぼ満席状態でありました。途中休憩をはさみ、かつお約束的な迷走もあり〜の、12時前には無事試合会場へと到着いたしました。まずはお約束の「負けない焼きそば」でお腹を満たします。

「負けない焼きそば」×4
メインスタンド裏の売店にて¥400で購入(実は1コだけ途中のSAで購入した富士宮焼きそばがまぎれています。)
さすがに4つも並ぶと異様な光景ですね(笑)
13:00 キックオフ。バックスタンドからの観戦です。先ほども書きましたが、この試合も4-4-2のシステムでHonda FCに挑みます。前節のような強いパルセイロが見れるのか、期待感とともに試合を見つめます。が、前半は圧倒的にHonda FCのペース。パルセイロも時おり敵陣へと攻め込むのですがフィニッシュまではたどりつかず…なんと前半のシュート数0本! 対して相手のシュートは11本! 諏訪選手のさらにうしろの白くて細長い12番目の選手のおかげでなんとか0-0で前半を終えます。しかし、相手のシュートが枠内にいっていたらと思うとぞっとします。前線からの厳しいプレス。トリッキーな動きで翻弄し、サイドに振ってパスをつなげ、ゴールへと突き進むホンダの選手達。まさにアマチュアの雄であります。まじで今日はヤバイと思いました。そして後半開始5分、あっさりと先制点を奪われてします。前半のホンダの戦いぶりからも今日は勝てないかも…「負けない焼きそば」のジンクスもここまでか…と班員全員が思い始めた矢先、思わぬ出来事がピッチで起きます。先制点を奪われながらも諦めずに相手ペナルティエリアへと攻め込むパルセイロ。ゴール前での大混戦の中、確かに相手ゴールへボールが入ったと思われたのにノーゴールの判定! その瞬間メインスタンドからの大ブーイングが黒服の人達へと向けられます。(実は弊班、後半からはメインスタンドに移動して観戦していました。)
「$&"#~|¥-=_}+;@!!」(自主規制)
メインスタンド大騒然の中ついに自走運行係がキレました(笑)。時間帯が時間帯なら乱入する勢いです。しかし、ダメなもんはダメ。判定は覆りません。あの線審の方さぞかしキモを冷やしていらっしゃた事でしょう。しかし、この判定がパルセイロに火をつけたのか、その後は宇野沢選手の同点ゴリゴール! 佐藤選手の逆転ヘッド弾! 高野選手のダメ押し弾! 白くて細長い12番目の選手の活躍もあり、終わってみれば3-1でこの激戦を制したのであります。
いや〜、一度は負けも覚悟した試合でしたが素晴らしい逆転勝利のパルセイロ。やはり強さは本物になりつつあるのでしょうか。しかしこの試合はもうシステムうんぬんというより、前半のやられっぷりに落胆したり、幻のゴールに声を荒げたり、大きな声で選手を応援したり、ただただ純粋に楽しく、そして見応えのあるナイスなゲームでした。新聞報道などによると、後半相手の足が止まることは折り込み済みでゲームプランを考えたチーム。それを見事に遂行した選手達。お見事です。でも、バックスタンドから声援を送り続けたゴル裏のサポーターのみなさんの想いや、メインからも激しくも熱い応援をするサポーターの声が後押しとなっての、まさにチームとサポーターが一丸となって得られた勝利と私には感じられました。しかしホント、サッカーっておもろいですね〜。「事件は現場で起きているんだ!」的な。この試合のヒーローは白くて細長い12番目の選手はもちろんですが、もしかしたら例の線審さんかも知れませんね(笑)。あ、あと、強くてクリーンで素晴らしい戦いぶりを見せてくれたホンダの選手達にリスペクトです。おそらくこの日が最後の戦いでしょう。
ありがとう、Honda FC!
さよなら、聖地・Honda都田サッカー場!

写真は試合後バックスタンドで勝利のラインダンスを踊る選手達とサポさん。
そしてナイスセーブを見せてくれた守護神・諏訪選手のグローブです。
さぁ、次節はいよいよホームにトップを走り続けるカマタマを迎えての大事な一戦。
まさに「うどん対焼きそば」麺類ダービーの開催です!
え、違う?
班長 記
2013年06月03日 Posted byバクスタしゃなな班 at 17:49 │Comments(2)
この記事へのコメント
私《玄人)
も思います去年よりも完全に強くなってます。
見た感じ強くなってます。
ルーツ見ました。いいね いいね
も思います去年よりも完全に強くなってます。
見た感じ強くなってます。
ルーツ見ました。いいね いいね
Posted by k.k at 2013年06月04日 09:46
k.kさま
コメントありがとうございます!
玄人の目からもそう映るのであれば本物ですね。
さらなる進化を見届けたいっす。
コメントありがとうございます!
玄人の目からもそう映るのであれば本物ですね。
さらなる進化を見届けたいっす。
Posted by バクスタしゃなな班
at 2013年06月04日 11:03
