周回遅れの、藤枝戦応援記~本編~
※4/28に行われたJFL第8節 藤枝戦の応援グルメ紀行記です
ここまでの道程をお知りになりたい方は前説もご覧ください。
この日のキックオフ時間は16時。
手元の時計は(って、二人とも持ってませんが)
ようやく13時を回ったところ。
予定通り(ニヤリ)。
しゃなな班の本領発揮。
『長野パルセイロを応援しつつ、地域の活性化に小銭(←ここ重要!試験に出ます)を落とす』
早速、うまいもん処の発掘です。
観光の拠点と言えば、駅。
藤色のJR藤枝駅。
藤枝駅の周辺は非常に閑静で、人があまりいません。
GWだからでしょうか?
駐車場周辺をぷらぷらするも「どうやら逆口らしい」
ということで、南口へ移動。
賑わっている定食屋風居酒屋さんを発見!
“漁港直送”の文字が信州人の目に染みます。
「刺身丼(5点盛り)*正式名称ではない」。班長食す。

この店の名物定食(名称忘れました…)。お刺身、白身魚のフライなど魚介満載!見習い食す。
いや~!ボリューム満点!海の幸満点!
味噌汁が当然のように魚汁(もちろん正式名称ではありません)なのも感激!
天井から吊るされているモビールがすべて本物の干物なことにも感動!
今回もウォーミングアップは万全です。
腹ごなしに駅周辺をしばし散歩し、いざ、藤枝総合運動公園へ向かいます。
藤色のサポーターさんがお出迎え。
高台にあるこちらのスタジアムは、周囲に公園が整備され、眺望も抜群です。
しばしベンチで和みます。
そういえば、南長野もりっぱな公園ですよね。
今度は、しばしベンチで和んでみましょう。
スタジアムに入ると、静岡ならでは!うれしいお茶の試飲サービスが!
そういえば、道すがらお茶畑がたくさんございました。
もんっのすごい急斜面に!頭が下がります。
JAハイナンさん、お茶ごちそうさまでした!

「日本初のカップケーキ」っぽいフレーズにつられて買ったスイーツ。そこそこ美味しかったっす。
さてさて、試合の方はというと…。
互いに攻めつつ守りつつ、藤枝さんのケロルン選手とアラン選手に翻弄されつつ、
無得点のまま前半がすすんでいきます。
「勝てそうだけど……?」
むー。と思ってた矢先に、#8ケータ選手がなんかとんでもないゴール!
変な風にボールが曲がってましたよ。ゴールにねじれる様に入っていきました。
しゃなな~~♪
実はこの時点で、我々しゃなな班はひとつのジンクスに掛けていました。
勝てる。この調子ならば、勝てるはずさ。
0-1で前半終了。
班長、売店へ走ります。
「……この調子ならば……。このジンクスで勝ちは確実なはず……」
若干2名のしゃなな班、会話はなくても以心伝心です。

ナント!紙コップからいただく藤枝名物(かどうかは知らない)パスタ。ペペロンチーノにシラスが入ってましたよん♪
「あれ?どうしたんすか?…パスタ?」(見習い)
「焼きそば、売り切れだったよ…」(班長)
---------------------。
いやいや、そんなことがあるものか。
こんなジンクス、ないないないないっ!
気を取り直して、後半戦へ突入です。
藤枝さんの堅い守りに、なかなかシュートに近づけません。
藤枝さんのGKのキックにちょっとだけ、救われてはいた気がします。
藤枝さんのケロルンさんとアランさんに、オハさんまで加わって、なんだか、ちょっと…。
同点。逆転。
敗戦。
見習い、ホームでもアウェイでも相手サポーターとのエール交換が大好きです。
特に今回は、試合開始前に、藤枝サポーターさんがいらっしゃり、
おいしいお茶と飴の差し入れと、(なぜだか)ええじゃないか♪コールもございました。
パルセイロの応援を見習いたい、といううれしいお言葉も。

こんなん頂きました~。あざーっす!
でーすーがー。
今回初めて、藤枝の皆さんにエールを返すことができませんでした。
あ、藤枝さんがどうこうではなくて、こちらの気持ちの凹みがひどかったからでやす。
まー、でも気を取り直して。
まだ第8節ですし。
「絶対この敗戦は、チームにもサポーターにもいい経験になる」
大先輩のこの言葉を信じて。
選手の皆さんの悔しそうな顔も忘れません。
(特にべーちゃん。固まってたね…)
さて、皆さん、もうお気づきですね。
班長のフライングリークもございましたが、ここまでの試合にて、
しゃなな班独自のシンクスが、この試合でさらにその効果を発揮してしまったのです。
第1節 相模原戦 1-0 勝ち(焼きそば食べた)
第2節 栃木戦 3-2 勝ち(焼きそば食べた)
第3節 ロック戦 1-0 勝ち(焼きそば食べた)
第4節 HOYO戦 欠勤
第5節 金沢戦 2-1 勝ち(焼きそば食べた)
第6節 秋田戦 1-1 引き分け(あんかけ焼きそば食べた)
第7節 仙台戦 1-2 負け(焼きそばなかった)
第8節 藤枝戦 1-2 負け(焼きそば売り切れた)
第9節 武蔵野戦 1-0 勝ち(焼きそば食べた)
おお!なんと!この綿密なデータから導き出された結果とは…!
「焼きそば食らわば、勝ち来る」
さあ、皆さん、ご唱和ください!
「焼きそば食らわば、勝ち来る」
ただし、現在の検証結果で、効力は「班長が食す」ということが大切なようです。
(仙台秋田戦では、自走運行係がソース焼きそばを食べましたが、あんかけの引き分け感が勝ちました…)
ですので、皆様。
今後、試合会場で弊班班長を見かけましたら、合言葉はこれです!
「班長、焼きそば食べた?」
よろしくお願いいたします。
では!
本日は、あの琉球戦です。
おいしくしゃななが踊れますように!
副長見習い記
班長!北京でラーメン食ってていいのか!
ここまでの道程をお知りになりたい方は前説もご覧ください。
この日のキックオフ時間は16時。
手元の時計は(って、二人とも持ってませんが)
ようやく13時を回ったところ。
予定通り(ニヤリ)。
しゃなな班の本領発揮。
『長野パルセイロを応援しつつ、地域の活性化に小銭(←ここ重要!試験に出ます)を落とす』
早速、うまいもん処の発掘です。
観光の拠点と言えば、駅。
藤枝駅の周辺は非常に閑静で、人があまりいません。
GWだからでしょうか?
駐車場周辺をぷらぷらするも「どうやら逆口らしい」
ということで、南口へ移動。
賑わっている定食屋風居酒屋さんを発見!
“漁港直送”の文字が信州人の目に染みます。
この店の名物定食(名称忘れました…)。お刺身、白身魚のフライなど魚介満載!見習い食す。
いや~!ボリューム満点!海の幸満点!
味噌汁が当然のように魚汁(もちろん正式名称ではありません)なのも感激!
天井から吊るされているモビールがすべて本物の干物なことにも感動!
今回もウォーミングアップは万全です。
腹ごなしに駅周辺をしばし散歩し、いざ、藤枝総合運動公園へ向かいます。
藤色のサポーターさんがお出迎え。
高台にあるこちらのスタジアムは、周囲に公園が整備され、眺望も抜群です。
しばしベンチで和みます。
そういえば、南長野もりっぱな公園ですよね。
今度は、しばしベンチで和んでみましょう。
スタジアムに入ると、静岡ならでは!うれしいお茶の試飲サービスが!
そういえば、道すがらお茶畑がたくさんございました。
もんっのすごい急斜面に!頭が下がります。
JAハイナンさん、お茶ごちそうさまでした!
「日本初のカップケーキ」っぽいフレーズにつられて買ったスイーツ。そこそこ美味しかったっす。
さてさて、試合の方はというと…。
互いに攻めつつ守りつつ、藤枝さんのケロルン選手とアラン選手に翻弄されつつ、
無得点のまま前半がすすんでいきます。
「勝てそうだけど……?」
むー。と思ってた矢先に、#8ケータ選手がなんかとんでもないゴール!
変な風にボールが曲がってましたよ。ゴールにねじれる様に入っていきました。
しゃなな~~♪
実はこの時点で、我々しゃなな班はひとつのジンクスに掛けていました。
勝てる。この調子ならば、勝てるはずさ。
0-1で前半終了。
班長、売店へ走ります。
「……この調子ならば……。このジンクスで勝ちは確実なはず……」
若干2名のしゃなな班、会話はなくても以心伝心です。
ナント!紙コップからいただく藤枝名物(かどうかは知らない)パスタ。ペペロンチーノにシラスが入ってましたよん♪
「あれ?どうしたんすか?…パスタ?」(見習い)
「焼きそば、売り切れだったよ…」(班長)
---------------------。
いやいや、そんなことがあるものか。
こんなジンクス、ないないないないっ!
気を取り直して、後半戦へ突入です。
藤枝さんの堅い守りに、なかなかシュートに近づけません。
藤枝さんのGKのキックにちょっとだけ、救われてはいた気がします。
藤枝さんのケロルンさんとアランさんに、オハさんまで加わって、なんだか、ちょっと…。
同点。逆転。
敗戦。
見習い、ホームでもアウェイでも相手サポーターとのエール交換が大好きです。
特に今回は、試合開始前に、藤枝サポーターさんがいらっしゃり、
おいしいお茶と飴の差し入れと、(なぜだか)ええじゃないか♪コールもございました。
パルセイロの応援を見習いたい、といううれしいお言葉も。
こんなん頂きました~。あざーっす!
でーすーがー。
今回初めて、藤枝の皆さんにエールを返すことができませんでした。
あ、藤枝さんがどうこうではなくて、こちらの気持ちの凹みがひどかったからでやす。
まー、でも気を取り直して。
まだ第8節ですし。
「絶対この敗戦は、チームにもサポーターにもいい経験になる」
大先輩のこの言葉を信じて。
選手の皆さんの悔しそうな顔も忘れません。
(特にべーちゃん。固まってたね…)
さて、皆さん、もうお気づきですね。
班長のフライングリークもございましたが、ここまでの試合にて、
しゃなな班独自のシンクスが、この試合でさらにその効果を発揮してしまったのです。
第1節 相模原戦 1-0 勝ち(焼きそば食べた)
第2節 栃木戦 3-2 勝ち(焼きそば食べた)
第3節 ロック戦 1-0 勝ち(焼きそば食べた)
第4節 HOYO戦 欠勤
第5節 金沢戦 2-1 勝ち(焼きそば食べた)
第6節 秋田戦 1-1 引き分け(あんかけ焼きそば食べた)
第7節 仙台戦 1-2 負け(焼きそばなかった)
第8節 藤枝戦 1-2 負け(焼きそば売り切れた)
第9節 武蔵野戦 1-0 勝ち(焼きそば食べた)
おお!なんと!この綿密なデータから導き出された結果とは…!
「焼きそば食らわば、勝ち来る」
さあ、皆さん、ご唱和ください!
「焼きそば食らわば、勝ち来る」
ただし、現在の検証結果で、効力は「班長が食す」ということが大切なようです。
(
ですので、皆様。
今後、試合会場で弊班班長を見かけましたら、合言葉はこれです!
「班長、焼きそば食べた?」
よろしくお願いいたします。
では!
本日は、あの琉球戦です。
おいしくしゃななが踊れますように!
副長見習い記
班長!北京でラーメン食ってていいのか!