【ひとり班活】杜の都へvol.2
今年の甲子園は例年以上に自分の中では盛り上がっておりました。
優勝は初出場群馬県の前橋育英に決まりましたね。おめでとうございます。サッカーでは強豪校で、県内関係ではあの急逝された松田直樹氏、昨年まで長野に在籍していた佐田聡太郎氏がOBなんですね。
準優勝の延岡学園の健闘も讃えたいと思います。
(延岡学園の応援でのあまちゃんのテーマ曲推しは今でも頭に残響しております。)
最近、年のせいか負けて泣いてる選手や応援の生徒を見ると涙腺が決壊しそうになる筆者であります。
甲子園が終わると「夏の終わり」と毎年感じてしまいます。
そんな甲子園がたしか2回戦を戦っていた13日夕刻、仙台初上陸でございます。
ホテルへの道すがらプロ野球楽天の本拠地「Kスタ宮城」を見学しました。(果たしてここで今年秋日本シリーズが行われるのだろうか?)

14日は日本三景「松島」と七ヶ浜(津波の爪痕がまだいたるところに残っておりました。)を周り、夜は長野県ではなかなか味わえない「海の幸」と地酒をいただき、国分町の夜を満喫いたしました。当日はサッカー日本代表戦がお隣の利府町で行われておりましたので街はレプリカユニホームであふれておりました。

「ああ松島や」

15日は伊達政宗公を参拝し、また名古屋経由で18日、無事復命いたしました。


洋上いしかり号とすれ違う
「杜の都へ」完
アウェー戦自走運行係 記
優勝は初出場群馬県の前橋育英に決まりましたね。おめでとうございます。サッカーでは強豪校で、県内関係ではあの急逝された松田直樹氏、昨年まで長野に在籍していた佐田聡太郎氏がOBなんですね。
準優勝の延岡学園の健闘も讃えたいと思います。
(延岡学園の応援でのあまちゃんのテーマ曲推しは今でも頭に残響しております。)
最近、年のせいか負けて泣いてる選手や応援の生徒を見ると涙腺が決壊しそうになる筆者であります。
甲子園が終わると「夏の終わり」と毎年感じてしまいます。
そんな甲子園がたしか2回戦を戦っていた13日夕刻、仙台初上陸でございます。
ホテルへの道すがらプロ野球楽天の本拠地「Kスタ宮城」を見学しました。(果たしてここで今年秋日本シリーズが行われるのだろうか?)

14日は日本三景「松島」と七ヶ浜(津波の爪痕がまだいたるところに残っておりました。)を周り、夜は長野県ではなかなか味わえない「海の幸」と地酒をいただき、国分町の夜を満喫いたしました。当日はサッカー日本代表戦がお隣の利府町で行われておりましたので街はレプリカユニホームであふれておりました。

「ああ松島や」

15日は伊達政宗公を参拝し、また名古屋経由で18日、無事復命いたしました。


洋上いしかり号とすれ違う
「杜の都へ」完
アウェー戦自走運行係 記